
祇園祭 綾傘鉾 ~学生さんたちの宵々々山~
投稿日 2015/07/15
佛教大学の生徒さんが宵山でも活躍
7/14、いよいよ宵山期間。綾傘鉾では、佛教大学の八木透教授が綾傘鉾保存会の理事を務められている縁で、毎年授業の一環で佛教大学の学生さんやOBさんが色々とお手伝いされているのですが学生さん達は宵山でも大活躍。浴衣や巫女さんの格好に着替えて大忙しです。


通りかかった人に声をかける浴衣姿の学生さん

日本の民俗行事や民俗芸能に造詣が深い佛教大学の八木透教授。綾傘鉾の会所である大原神社で八木教授の本をお求めになれます。
関連するレポート記事

【祇園祭2018】後祭みどころ 南観音山 あばれ観音
祇園祭後祭のあばれ観音は、宵山の7月23日23時過ぎ、「下り観音」とも呼ばれていた南観音山で「巡行の安全、晴天を祈願する」日和神楽の囃子方が帰ってきた後に行われ...

2015祇園祭 鉾建てとその後
Let me explain about HOKOTATE(the making process of HOKO) and some information about each HOKO. 建てている最中と建った後の鉾について書いてみました。,釘を一切使わないということは有名なこ...

祇園祭 後祭 花傘巡行 芸舞妓さん達の美&涼 ღ˘◡˘ற
令和元年の花傘巡行は梅雨の明けた猛烈な暑さの中行われました そんな中、芸舞妓さん達は涼しげな美しいお顔で巡行されていて 驚きましたщ(ʘ╻ʘ)щ 私はダラダラの...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。