
嵐山・嵯峨野で苔巡り
投稿日 2015/09/01
美しい深緑を巡る
季節に関係なくいつ見ても美しい深緑の苔。
嵐山・嵯峨野で苔巡りをしてきました。
天龍寺
天龍寺といえば曹源池庭園が有名ですが、百花苑の苔も見どころのひとつです。
苔以外にも様々な季節の花を見ることができます。

天龍寺 百花苑の苔
常寂光寺
紅葉の名所として名高い常寂光寺。
参道の石段を中心に境内には美しい苔が広がっています。
小倉山の中腹にあるため嵯峨野を一望することができます。
塀がない珍しいお寺でもあります。

常寂光寺 参道の石段
祇王寺
平家物語ゆかりの祇王寺は苔の寺としても有名です。
苔とともに竹林も見どころのひとつ。
偶然、苔を手入れするご婦人の仕事を見ることができました。
この方々のおかげでいつでも美しい苔が見れるのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

祇王寺 苔むす庭園
宝筐院
宝筐院は室町幕府2代将軍足利義詮と楠木正行の菩提寺。
紅葉の名所もこの時期は落ち着いた緑の世界に包まれます。
比較的静かな所なので本堂で歩き疲れた足を休めることができました。

宝筐院 深緑につつまれた石畳
アクセス
天龍寺
京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
・京福電鉄嵐山線「嵐山」駅下車
・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分
・阪急電車「嵐山」駅下車、徒歩15分
・市バス11、28、93系統「嵐山天龍寺前」下車
・京都バス61、72、83系統「京福嵐山駅前」下車
常寂光寺
京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
・京福嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約25分
・市バス・京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩約15分
・阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約35分
・JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分
祇王寺
京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
・市バス・京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩約15分
宝筐院
京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
・市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩約3分
・JR「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分

常寂光寺 山門
関連するレポート記事

情緒ある庭園が楽しめる東山の奥座敷「雲龍院」
雲龍院は御寺泉涌寺の別院で、後光厳天皇の勅願により、応安5年(1372年)に創建されました。 その後、後小松天皇、称光天皇など皇室の帰依を受けて発展しました。 ...

嵐山の庭園
暦応2年(1339年)足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建しました。 現在はユネスコの世界遺産にも登録され、嵐山を代表する寺院となっています。 また、曹源...

泉涌寺から東福寺へ ~近道発掘の街歩き~
京阪「東福寺」駅下車。駅名のとおり「東福寺」へ向かう人ごみと別れて、あえて泉涌寺方面へ。 住宅街からこの門を通り、さらに坂道を上がって行きます。 暑い日差...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。