
令和二年祇園祭、粽の授与
投稿日 2020/07/16
今年はコロナウイルス感染拡大の影響を受け、山鉾巡行や、宵山など多くの行事が中止となりましたが、
一部の山鉾町では会所、またはインターネットでの販売を行われています。
【祇園祭ちまき販売(前祭)2020 販売日・時間】
■長刀鉾・・・7月24日までホームページと会所で直接受付 長刀鉾ホームページ
https://naginatahoko.jp/2020chimaki/
■函谷鉾・・・7月14日~17日(10:00~19:00)
https://www.kankoboko.jp/news/detail.php?id=66
■菊水鉾・・・7月2日~16日(13:00~18:00)
■放下鉾・・・7月16日~17日(10:00~16:00)
■山伏山・・・7月15日~16日(10:00~18:00)・17日(10:00~13:00)
■霰天神山・・・7月14日~16日(10:00~17:30)
■郭巨山・・・7月14日~16日(10:30~19:00)各日限定300本
■白楽天山・・・7月31日までホームページで受付
白楽天山ホームページ https://hakurakutenyama.jp/
■月鉾・・・7月15日(水) 13時~17時 7月16日(木) 13時~17時 7月17日(金) 9時~12時 http://www.tsukihoko.or.jp/
■岩戸山・・・申し込み受け付け期間は7月1日~17日 ただし、予定頒布数に達した場合はそれより以前に申し込みを終了する場合があります。
https://iwatoyama.jp/
■綾傘鉾・・・予定数量に達したため、粽の販売は終了
https://ayakasahoko.or.jp/
【祇園祭ちまき販売(後祭)2020 販売日・時間】
■南観音山・・・7月16日~24日(13:00~18:00)
■黒主山・・・7月21日~23日(10:00~12:00)各日限定200本
■役行者山・・・7月21日~23日(10:00~12:00・14:00~17:00)
■大船鉾・・・6月29日~7月24日(12:00~18:00)御腹帯・御守り・御朱印は7月11日~ http://www.ofunehoko.jp/blog/2020/06/post-146.html
■鷹山・・・7月23日~24日(10:00~15:00)
■鯉山・・・粽授与行わない
■八幡山・・・予定数量に達したため、粽の販売は終了
https://www.hachimansan.com/
※情報は7/15現在の情報です
関連するレポート記事

展覧会"屏風が映し出す縁"2017年7月1日(土)~9月26日(火)
三条烏丸西、と聞けば、あぁあのレトロなレンガづくりの建物が並んでいる通りだ、とすぐ思い浮かぶ方もあると思います。 株式会社千總は弘治元年(1555年)、法衣装束を...

2016祇園祭 鉾建て
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。 釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。,綾傘鉾の鉾建ては13日に行われ...

2015綾傘鉾 宵々山 こども達の棒振り囃子
現在綾傘鉾の棒振り囃子は壬生六斎念仏保存会の皆さんによって演じられていますが、 壬生地区の子供たち「朱三六斎キッズ」のみなさんによるお囃子も披露されました...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。