京都の西エリアの紅葉を写真と共に。
龍安寺~大覚寺~嵐山~法輪寺~地蔵院~勝持寺~善峯寺~柳谷観音~鍬山神社~神蔵寺
龍安寺
龍安寺といえば、どこから見ても15あるはずの石が一つ足りないように見える不思議な石庭が有名です。桜や紅葉の季節はもちろんのこと、一年を通じて趣のある姿を見せてくれます。
法輪寺
嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあり、皇室で使用された針をご供養する為に天皇の命により行われる様になった「針供養」や数え年13歳になった男女が知恵を授かり、健康を願う「十三まいり」が有名です。
善峯寺
秋には本堂前や阿弥陀堂への石段、本坊の庭など、広大な境内の各所で鮮やかな紅葉が広がります。境内の奥の院まで登れば、京都市内も一望できます。天然記念物の遊龍の松の青緑と紅葉のコントラストも美しいです。
関連するレポート記事

京都の紅葉~ 山科界隈~
京都 山科界隈の紅葉の名所を散策します。,世界文化遺産のひとつ、醍醐寺。 200万坪の広大な境内にはイチョウやドウダンツツジ、紅葉、ハゼなど秋を彩る樹木が自生し...

雨に濡れる庭園で見た夢
雨に濡れる庭園は格別です。この期間限定の特別拝観寺院を中心に7寺院を。 妙心寺塔頭東林院。樹齢300年といわれる沙羅双樹の銘木があることで知られる。 普...

三千院〜夏の大原をプチ散策
緑色は、嗅覚と関係が深いと聞いたことがあります。においや香りは、安心感やリラックスにつながるそうです。 ここ三千院は、まさに緑色に囲まれる癒しの場所とい...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。