京都の西エリアの紅葉を写真と共に。
龍安寺~大覚寺~嵐山~法輪寺~地蔵院~勝持寺~善峯寺~柳谷観音~鍬山神社~神蔵寺
龍安寺
龍安寺といえば、どこから見ても15あるはずの石が一つ足りないように見える不思議な石庭が有名です。桜や紅葉の季節はもちろんのこと、一年を通じて趣のある姿を見せてくれます。
法輪寺
嵐山渡月橋のすぐ近くに位置する山の中腹にあり、皇室で使用された針をご供養する為に天皇の命により行われる様になった「針供養」や数え年13歳になった男女が知恵を授かり、健康を願う「十三まいり」が有名です。
善峯寺
秋には本堂前や阿弥陀堂への石段、本坊の庭など、広大な境内の各所で鮮やかな紅葉が広がります。境内の奥の院まで登れば、京都市内も一望できます。天然記念物の遊龍の松の青緑と紅葉のコントラストも美しいです。
関連するレポート記事

冬の総本山智積院
東山七条にある真言宗智山派の総本山である智積院を訪れました。 講堂の手前にある収蔵庫には桃山時代に長谷川等伯らによって書かれた「桜図」「楓図」などの金碧障...

京都で待ってるから、春から夏の京都
サクラの季節が終わると、モミジや竹などの新緑であふれるだけでなく、色とりどりの 花々が咲いてくれます。寺院などの新緑や花は、日々の手入れのおかげで、毎年私...

雪景色の大原
比叡山の麓にある大原は三千院や寂光院、しば漬けなどで有名ですが、冬になると雪で覆われることもしばしば。 京都中心部とはまた違った風情のある雪景色を見ること...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。