
出町柳周辺桜散策コース
投稿日 2021/03/23
半木の道から南に足を伸ばし、出町柳周辺の桜のスポットを歩いて巡ります。鴨川沿いに咲く桜から下鴨神社や京都府庁旧本館の桜など、それぞれに違った趣のある京都の春を感じることができるコースです。
鴨川
賀茂川と高野川が合流する付近は川沿いに桜並木が続いており、桜と土手の緑の対比が美しい桜スポット。賀茂大橋の西側にある枝垂桜は見どころのひとつです。賀茂大橋をバックにした景色はぜひ写真に収めたいところです。
下鴨神社
世界遺産である下鴨神社の見どころは楼門前の山桜です。楼門の朱色と桜の薄いピンクのコントラストが見事です。糺の森の枝垂桜もぜひ!
本満寺
見どころは何といっても寺務所前の枝垂桜。1その存在感と美しさは見る者を圧倒します。
庭園を巡りながら桜を下から眺めると、桜がシャワーのように降り注ぐかのようで息をのみます。
京都御苑
近衛邸は江戸時代から枝垂桜の名所です。孝明天皇もこの桜を見て歌を詠まれました。敷地内には多くの枝垂桜が植えられていて、華やかな景色を楽しむことが出来ます。
京都府庁旧本館
旧本館の中庭に6本の桜が植えられています。そのうちの1本がオオシマザクラとヤマザクラの特徴を持つ珍しい品種で、松平容保公の名前から「容保桜」と名付けられています。
レトロな建物と桜のコラボレーションや建物内から見る桜を楽しめます。
関連するレポート記事

2020龍安寺の春
こんな時期なので撮影も近くで徒歩圏内にしました いつもなら金閣から龍安寺に行きかう人が見られるが 今はその人たちも見なくなった 龍安寺の駐車場がタクシーの...

京都御苑に隠れたパワースポット?!
京都御苑の南西にある閑院宮邸跡のすぐ横に不思議な庭がある。京都御苑に幾つかある池の中でも、ここの池は、その透明度において異様なほどで、水中にある水草が、...

京都府立植物園で楽しむ春の訪れ
段々と春の訪れを感じるようになった今日この頃、京都でも桜が咲き始めています。 京都府立植物園ではちらほらと桜が咲き始め、桜の木の下では多くの人で賑わってい...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。