
【京都の桜の名所】祇園界隈桜散策コース
投稿日 2021/03/30
円山公園
京都隋一のお花見、桜の名所で3月中旬頃からは、およそ800本ある枝垂桜や染井吉野などが咲き始め、夜にはライトアップもされ、イベントやお店と多くのお花見客でとても賑わいます。なかでも京都のお花見のシンボル「祇園夜桜」として親しまれている祇園枝垂桜(一重白彼岸枝垂桜)は必見です。現在の祇園枝垂桜は二代目です。
祇園白川
春には、料亭などが建ち並ぶ白川の流れに沿って、ソメイヨシノなどの約40桜並木が続きます。京都の街並みとライトアップされた夜桜はぜひ見ていただきたいポイントです。
団栗橋・高瀬川
高瀬川は京都市内の東側を流れる有名な鴨川のすぐ西側を並行するように流れる南北の川で、昔は荷物の揚げ降ろしに利用されていました。現存する一之舟入を出たところでは復元された高瀬舟を見ることができ、春になると桜の名所として賑わいます。
関連するレポート記事

【京都の桜の名所】京都府立植物園~半木の道
市内の北部に位置する京都府立植物園。春の園内には、4月上旬にソメイヨシノ、ヤマザクラ、中旬にシダレザクラ、下旬にはサトザクラが咲き誇り見ごろとなる。なかで...

御室桜2020
僧侶さんが法衣姿でバイオリンを演奏すると聞いたので 伺いましたが1日だけだったみたいです(4日) バイオリンの音色ではなく 御室桜にたくさんの鳥たちが囀りなが...

お家でお花見気分 | 京都の夜桜
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回のテーマは夜桜です。 お花見など行楽にも行きづらい状況が続きますが、 少しでもお家でお花...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。