
【京都の桜の名所】祇園界隈桜散策コース
投稿日 2021/03/30
円山公園
京都隋一のお花見、桜の名所で3月中旬頃からは、およそ800本ある枝垂桜や染井吉野などが咲き始め、夜にはライトアップもされ、イベントやお店と多くのお花見客でとても賑わいます。なかでも京都のお花見のシンボル「祇園夜桜」として親しまれている祇園枝垂桜(一重白彼岸枝垂桜)は必見です。現在の祇園枝垂桜は二代目です。
祇園白川
春には、料亭などが建ち並ぶ白川の流れに沿って、ソメイヨシノなどの約40桜並木が続きます。京都の街並みとライトアップされた夜桜はぜひ見ていただきたいポイントです。
団栗橋・高瀬川
高瀬川は京都市内の東側を流れる有名な鴨川のすぐ西側を並行するように流れる南北の川で、昔は荷物の揚げ降ろしに利用されていました。現存する一之舟入を出たところでは復元された高瀬舟を見ることができ、春になると桜の名所として賑わいます。
関連するレポート記事

【京都の桜の名所】京都南東エリアで桜を愛でる 大石神社〜醍醐寺界隈
京都の南東のエリアも桜の名所が点在します。豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な世界遺産の醍醐寺をはじめ、小野小町、大石内蔵助など、歴史の登場人物にゆかりのあ...

京都、桜はじめ(ソメイヨシノ直前)
京都の桜の季節も、もうすぐです。ソメイヨシノが、一斉に咲きだす前に、見頃を迎える桜たちについて。梅が散りだすと、河津桜などが咲きだします。河津桜が散りだ...

魁桜
魁桜の開花が進んでいました! 撮影日は3/25です 天神市もあった影響なのか人出が多い… 物凄く多い…というか数日前から人出が多く感じます 今年のお花見は多くな...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。