MENU
京都の観光スポット
エリア「岡崎・南禅寺周辺」
並河靖之七宝記念館
明治から大正時代に活躍した、日本を代表する七宝家・並河靖之の旧邸を「並河靖之七宝記念館」として公開し…
細見美術館
細見美術館は、京都市美術館や京都国立近代美術館などにも近い、文化施設の集まる岡崎にある日本の古美術を…
ロームシアター京都
50年間にわたり文化の殿堂として親しまれていた「京都会館」が、2016年1月「ロームシアター京都」としてリ…
みやこめっせ
東山・岡崎エリアに位置するイベント会場であり、展示会やセミナーなど毎月さまざまなイベントが行なわれて…
南禅院
南禅院は南禅寺の別院であります。 法堂の南方に位置しており、かつて亀山上皇の離宮・禅林寺殿があったこ…
大蓮寺
本堂に慈覚大師の作と言われる阿弥陀如来像があり、この阿弥陀様には「安産の寺」の由来があります。 慈覚…
奥丹 南禅寺店
お店はまさに京都といった和風の建物。中には庭園もあります。人気は湯豆腐。京都の上質な水で作られたお豆…
満足稲荷神社
現在、満足稲荷神社は東山にありますが、昔は伏見城内にありました。 伏見城と言えば秀吉の建てたお城です…
京都トラベラーズ・イン
平安神宮の南、向かいには美術館、近くにはロームシアター、みやこめっせ、動物園など市民の憩いの場があり…
宗忠神社
宗忠神社は、黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社で京都と、黒住宗忠の生地で黒住教の本部のある岡山にあ…
ウェスティン都ホテル京都
美しい古都の町並みが広がる東山に佇むホテル。129年という時代の流れの中、常にモダンで洗練された空間と…
岡崎疏水
琵琶湖の水を京都へおくるため、明治期に作られたのが琵琶湖疏水です。 その中でも平安神宮や京都市京セラ…
東北院
京都市左京区浄土寺にある時宗の寺院です。東北院は、平安時代の中ごろ、藤原道長が営んだ法成寺の東北に道…
無鄰菴
無鄰菴は明治・大正の元老である山県有朋が京都に造営した別荘です。その名は有朋が長州(山口県)に建てた…
聖護院
天台の第5代座主・智證大師円珍が、熊野那智の滝に一千日篭居をされた後、熊野より大峰修行を行いました。…
白沙村荘 橋本関雪記念館
日本画家・橋本関雪が大正5年(1916)年から30年にわたって造営した邸宅「白沙村荘」と庭園、作品・美術資料…
天授庵
暦応2年(1339年)光厳天皇の勅許により、虎関師錬が南禅寺開山無関普門(大明国師)の塔所として建立されま…
大豊神社
「狛犬」ではなく「狛鼠」が神社を守っており、「ねずみの杜」として有名です。 また、生命力の強い茅で作…
岡崎公園
岡崎公園は東山及び比叡山を背景に、東には南禅寺や永観堂、北には平安神宮がある環境に恵まれた一帯です。…
水路閣
文明開化から間もない1888(明治21)年に作られた、全長93.2m、高さ9mのレンガと花崗岩で作られたアーチ型…
京都市京セラ美術館
1928年に京都で行われた昭和天皇即位の礼を記念して計画が始まったため、1933年「大礼記念京都美術館」とい…
京都国立近代美術館
日本の近代美術史全体に配慮しながら、京都を中心に関西・西日本の美術に比重を置き、京都画壇の日本画、洋…
粟田神社
スサノオノミコト・オオナムチノミコトを主祭神とし、厄除け・病除けの神として崇敬されています。京都の七…
若王子神社
若王子神社は、熊野神社・新熊野神社とともに京都三熊野のひとつに数えられます。 応仁の乱により社殿は荒…
青蓮院
国宝「青不動明王」があり格式の高い門跡寺院です。(門跡寺院とは、門主が皇室又は摂政関白家によって受け…
積善院
本山修験宗聖護院門跡の塔頭寺院。 熊野神社の西北方にありましたが、大正初年、この地にあった凖提堂と合…
慈氏院
南北朝時代に臨済宗の僧・義堂周信(ぎどうしゅうしん)が室町幕府第3代将軍である足利義満から土地を譲り…
南陽院
南禅寺南門の側にあります。通常非公開ですが、陶芸や生け花などのイベントがよく開催されています。イベン…
金地院
金地院は応永年間に大業和尚が足利義持の帰依を得て北山に開創した禅寺である。慶長の初め崇伝長老が南禅寺…
吉田神社
毎年節分の日には多数の参拝者で賑わう吉田神社。 本殿は1648~1651年の朱塗春日造りの建築です。境内には…
法然院
この地はもと法然上人が弟子の住蓮、安楽と六時礼讃(昼夜に阿弥陀仏を六度拝むこと)を勤めた旧跡でした。…
平安神宮
1895年(明治28)桓武天皇の平安遷都1100年祭を記念し桓武天皇を祭神として創建された神宮です。後に平安京最…
日向大神宮
京都最古の宮で、古くは日向宮、日向神宮、粟田口神明宮、日岡神明宮とも称されました。社殿は神明造で、内…
南禅寺
1291年(正応4)亀山法皇の離宮の地を賜わり、無関普門(大明国師)規庵祖円(南院国師)によって創建され…
哲学の道
哲学者の「西田幾多郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことから、その…
真如堂
天台宗のお寺で叡山の戒纂上人が984年(永観2)一条天皇の御母東三条院、藤原詮子の御願によって神楽岡東の…
金戒光明寺
金戒光明寺は法然上人のゆかりの地で、内陣正面には法然上人75歳三昧発得のお姿が祀られています。以前の御…
蹴上インクライン
蹴上インクラインは、南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖…
京都市動物園
京都市動物園は、左京区岡崎にある京都市立の動物園です。日本では2番目の1903年(明治36年)開園で、市民…
岡崎神社
桓武天皇の平安京遷都の際に、王城鎮護のため平安京の四方に建てられた社のうちの一つで都の東にあるところ…
永観堂
九世紀前半の文人として知られる藤原関雄の山荘がありました。この地に、弘法大師の高弟真紹僧都によって文…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。