
じょうじゃっこうじ
常寂光寺
- 紅葉の名所
嵐山、嵯峨野の観光名所
多宝塔は1620年(元和6)の建立で並尊閣といい、前面に霊元天皇の勅額を揚げています。本堂は伏見城の建物の一部を移転修造したものといわれています。仁王門はもと本国寺客殿の南門を移転、妙見堂は能勢妙見を分祀し歌仙祠には藤原定家、藤原家隆の木像を安置しています。また時雨亭は定家山荘が、この付近であるとして建てられたものです。
見どころ
境内は小倉山に広がり、境内全体を埋め尽くすようにもみじが色づきます。特に多宝塔あたりの紅葉は見逃せません。京都屈指の紅葉の名所でもあり、秋にはイロハモミジやオオモミジが見事に色づきます。境内や多宝塔の周辺からは、京都市内を一望できます。
また、このお寺には塀がありません。
- 所在地
- 〒616-8397 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
- TEL
- 075-861-0435
- 正式名
- 常寂光寺
- 山号
- 小倉山
- 宗派
- 日蓮宗
- 本尊
- 十界大曼荼羅
- 創建
- 1596年(慶長1)
- 開基
- 日禎
- 文化財
多宝塔(国・重要文化財)
- 料金
大人 500円
小人 200円- 時間
9:00~17:00(16:30受付終了)
年中無休- 交通アクセス
京福嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約25分
市バス・京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩約15分
阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約35分
JR山陰本線(嵯峨野線)「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分- 公式ウェブサイト
- http://www.jojakko-ji.or.jp/
- 近郊の観光スポット
-
- 二尊院 [ 約180m ]
- 落柿舎 [ 約230m ]
- 竹林の道 [ 約250m ]
- 御髪神社 [ 約250m ]
- 大河内山荘 [ 約280m ]
- ギャラリー祇王寺 [ 約400m ]
- 滝口寺 [ 約430m ]
- 厭離庵 [ 約430m ]
- 祇王寺 [ 約440m ]
- 嵯峨野 [ 約480m ]
- 大悲閣千光寺 [ 約490m ]
- 亀山公園 [ 約540m ]
- 宝筐院 [ 約550m ]
- 野宮神社 [ 約580m ]
- 天龍寺 [ 約640m ]
- 清凉寺 [ 約670m ]
- 京都嵐山オルゴール博物館 [ 約680m ]
- 宝厳院 [ 約720m ]
- 弘源寺 [ 約770m ]
- 嵯峨嵐山文華館 [ 約820m ]
- 化野念仏寺 [ 約870m ]
- 福田美術館 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、常寂光寺からの直線距離
関連するレポート記事

【京都観光・旅行コース】京の旅~歩いて巡る秋の嵐山~
小倉山 峰のもみぢば 心あらば 今ひと たびの 行幸待たなむ,貞信公(藤原忠平)がこの美しい紅葉を息子の醍醐天皇にも見せてあげたいと願う句で、秋の嵐山がい...

嵐山・嵯峨野で苔巡り
季節に関係なくいつ見ても美しい深緑の苔。 嵐山・嵯峨野で苔巡りをしてきました。 ,天龍寺といえば曹源池庭園が有名ですが、百花苑の苔も見どころのひとつです。 ...

京都で待ってるから、紅葉の季節
そこにあるのが、当たり前にも感じてしまう京都の寺社、その紅葉。それが、どんなに 貴重で大切なものか、それを守るのにどれだけの時間と手間がかかっているのか。...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。