
せいめいじんじゃ
晴明神社
陰陽師 安倍晴明
天文博士、安倍晴明を祀っています。晴明は朱雀、村上、冷泉、円融、花山、一条の六朝に仕え天文学に通じ、移りゆく星をみて宮中の変革、遺国の吉凶を判断したといわれ、一条天皇の時に天文博士となりました。1005年(寛弘2)に亡くなりましたが、その後、一条天皇によって晴明の邸は東は堀川、西は黒門、北は元誓願寺、南は中立売の各通りに及ぶ広大なものであったが、これを社域としました。その後、たびたびの戦火によって衰えたままであったのを、近年晴明九町組を中心とする崇敬者によって復興され年をおって現在の規模になりました。
一条戻り橋
918年(延喜18)文章博士の三善清行が亡くなった時、その知らせを聞いた子の浄蔵が急いで帰ってみると、その葬列は丁度この橋の上を通っていました。浄蔵は柩にすがって泣き悲しみ、神仏に熱誠をこめて祈願したところ、不思議にも父は一時蘇生して父子が言葉を交わしたという伝説があります。この伝説は戻り橋が死者のよみがえる場と考えられていたことを伝えるものです。
晴明井
安倍晴明の念力によって湧き出た井戸と伝えられています。病気治癒のご利益があるといわれています。
- 所在地
- 〒602-8222 京都市上京区堀川通一条上ル806
- TEL
- 075-441-6460
- FAX
- 075-415-0050
- 正式名
- 晴明神社
- 創建
- 1007年(寛弘4)
- 御祭神
- 安倍晴明御霊神
- 例祭
- 9月秋分の日(晴明祭)
- ご利益
無病息災:本殿の北にある晴明井という井戸から湧く水は晴明水と呼ばれる。晴明の陰陽道の霊力より湧き出たといわれ、無病息災のご利益があるといわれている。
- 料金
無料
- 時間
9:00~18:00(年中無休)
- 駐車場
有り(14台、有料20分100円)
- 交通アクセス
市バス「一条戻り橋」下車、徒歩2分
市バス「堀川今出川」下車、徒歩2分
地下鉄「烏丸今出川駅」下車、徒歩10分
タクシー京都駅から約10分- 公式ウェブサイト
- http://www.seimeijinja.jp/
- 近郊の観光スポット
-
- 冨田屋 西陣くらしの美術館 [ 約200m ]
- 白峯神宮 [ 約330m ]
- 樂美術館 [ 約330m ]
- 首途八幡宮 [ 約520m ]
- 本隆寺 [ 約610m ]
- 報恩寺 [ 約620m ]
- 三時知恩寺 [ 約650m ]
- 雨宝院 [ 約680m ]
- 宝鏡寺 [ 約710m ]
- 岩上神社 [ 約710m ]
- 虎屋 京都ギャラリー [ 約710m ]
- 染・四君子工房 [ 約740m ]
- 妙蓮寺 [ 約800m ]
- 本法寺 [ 約820m ]
- 妙顕寺 [ 約830m ]
- 手織ミュージアム 織成舘 [ 約830m ]
- 京都府庁旧本館 [ 約860m ]
- 林孝太郎造酢 [ 約860m ]
- 茶道総合資料館 [ 約880m ]
- 護王神社 [ 約930m ]
- 安達くみひも館 [ 約940m ]
- 水火天満宮 [ 約950m ]
- 京菓子資料館 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、晴明神社からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 京都平安ホテル [ 約830m ]
- ホテル京都ガーデンパレス [ 約910m ]
※ [ ] 内は、晴明神社からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- パンケーキハウス Cafe Rhinebecke [ 約210m ]
- 虎屋菓寮 京都一条店 [ 約700m ]
- とらや 京都一条店 [ 約760m ]
※ [ ] 内は、晴明神社からの直線距離
関連するレポート記事

著名人が参拝
晴明神社へ参拝に行ってみた 以前 参拝した時は凄い人だったけど 今回はあの大雪の日(1/21)だったので比較的 人出は少なかったです ゆっくりと参拝出来たのでじっく...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。