
かみしちけんかぶれんじょう
上七軒歌舞練場
京都五花街/上七軒歌舞練場
北野天満宮東側の京都最古の花街、上七軒の芸舞妓が日々の稽古の成果を披露する劇場施設です。
春には「北野をどり」、秋には「寿会」の舞踏公演も行われ、華やかな舞台で多くの観客を魅了します。
歴史
室町時代の1444年、北野天満宮の社殿の修築時に残った資材を使い、お参りする人の休憩所として東門前に七軒の茶店を建てたのが始まりです。
そしてその後、豊臣秀吉が催した有名な「北野大茶会」で、上七軒のお茶屋がみたらし団子を献上。秀吉はそのお団子を絶賛し、茶屋株(営業権)を与え、それが茶屋街の始まりと云われています。
- 所在地
- 〒602-8381 京都市上京区今出川通七本松西入真盛町742
- TEL
- 075-461-0148
- FAX
- 075-461-0149
- 正式名
- 上七軒歌舞練場
- 創建
- 不詳
- 駐車場
無し
- 交通アクセス
市バス「北野天満宮」または「上七軒」下車、徒歩3分
- 公式ウェブサイト
- http://www.maiko3.com/index.html
- 近郊の観光スポット
-
- 上七軒 [ 約50m ]
- 北野天満宮 [ 約260m ]
- 宥清寺 [ 約310m ]
- 千本釈迦堂 [ 約330m ]
- 大将軍八神社 [ 約460m ]
- 成願寺 [ 約550m ]
- 平野神社 [ 約570m ]
- 釘抜地蔵 [ 約590m ]
- 立本寺 [ 約630m ]
- 地蔵院(椿寺) [ 約650m ]
- 千本ゑんま堂 [ 約650m ]
- 首途八幡宮 [ 約830m ]
- 岩上神社 [ 約830m ]
- 染・四君子工房 [ 約850m ]
- 本隆寺 [ 約860m ]
- 雨宝院 [ 約890m ]
- わら天神 [ 約900m ]
- 上品蓮台寺 [ 約970m ]
※ [ ] 内は、上七軒歌舞練場からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- Cafe Frosch [ 約220m ]
※ [ ] 内は、上七軒歌舞練場からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。