
ふじのもりじんじゃ
藤森神社
Fujinomori shrine
- 名水の名所
紫陽花苑の公開
明日より開催6月3日~7月上旬@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
紫陽花祭
あと13日で開催2023年6月15日(木)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
夏越大祓式
あと28日で開催2023年6月30日(金)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
藤森祭
終了しました2023年5月1日(月)~5日(金)@藤森神社
5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。 何といっても呼びものは境内の馬場で行われる駈馬神事。 13:00と15:00に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点です。
節分祭
終了しました2023年2月3日(金)@藤森神社
午前10時頃から終日甘酒の無料接待が行われます。(無くなり次第終了) 18時からは地元の有志による保存会の藤森太鼓、雅楽、舞楽が奉納され、20時からは追儺式が行われます。 追儺式は煙幕や照明、…
秋季大祭並火焚祭
終了しました2022年11月5日(土)@藤森神社
氏子奉納の約3万5000の火焚木を焼納する祭。藤森神社は神功皇后をはじめ、早良親王や舎人親王など12柱を祀る神社。
夏越大祓式
終了しました2022年6月30日(木)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
紫陽花祭
終了しました2022年6月15日(水)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
紫陽花苑の公開
終了しました2022年6月4日(土)~7月3日(日)@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
藤森祭
終了しました2022年5月1日(日)~5日(木)@藤森神社
2022年は武者行列・鼓笛隊の巡行は中止になりました。 5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。 何といっても呼びものは境内の馬場で行われる駈馬神事。 13:00と15:00に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点です。 ※駈馬(かけうま)神事は無観客で1回のみ。武者行列は中止。
節分祭
終了しました2022年2月3日(木)@藤森神社
※2022年は新型コロナウイルスの影響により、追儺式(豆まき神事)、神楽・太鼓の奉納、甘酒接待は中止いたします。節分祭並びに人形焼納神事のみ行われます。 午前10時頃から終日甘酒の無料接待が行われま…
秋季大祭並火焚祭
終了しました2021年11月5日(金)@藤森神社
氏子奉納の約3万5000の火焚木を焼納する祭。藤森神社は神功皇后をはじめ、早良親王や舎人親王など12柱を祀る神社。
夏越大祓式
終了しました2021年6月30日(水)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
紫陽花祭
終了しました2021年6月15日(火)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
紫陽花苑の公開
終了しました2021年6月5日(土)~7月4日(日)@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
藤森祭
終了しました2021年5月1日(土)~5日(水)@藤森神社
5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。 何といっても呼びものは境内の馬場で行われる駈馬神事。 13:00と15:00に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点です。 ※駈馬(かけうま)神事は無観客で1回のみ。武者行列は中止。
節分祭
終了しました2021年2月2日(火)@藤森神社
※2021年は新型コロナウイルスの影響により、追儺式(豆まき神事)、神楽・太鼓の奉納、甘酒接待は中止いたします。 午前10時頃から終日甘酒の無料接待が行われます。(無くなり次第終了) 18時からは地元…
秋季大祭並火焚祭
終了しました2020年11月5日(木)@藤森神社
氏子奉納の約3万5000の火焚木を焼納する祭。藤森神社は神功皇后をはじめ、早良親王や舎人親王など12柱を祀る神社。
夏越大祓式
終了しました2020年6月30日(火)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
紫陽花祭
終了しました2020年6月15日(月)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
紫陽花苑の公開
終了しました6月6日~7月上旬予定@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
藤森祭(規模縮小)巡行等は中止
終了しました2020年5月1日(金)~5日(火)@藤森神社
5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。 何といっても呼びものは境内の馬場で行われる駈馬神事。 13:00と15:00に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点です。
節分祭
終了しました2020年2月3日(月)@藤森神社
午前10時頃から終日甘酒の無料接待が行われます。(無くなり次第終了) 18時からは地元の有志による保存会の藤森太鼓、雅楽、舞楽が奉納され、20時からは追儺式が行われます。 追儺式は煙幕や照明、効果音を…
秋季大祭並火焚祭
終了しました2019年11月5日(火)@藤森神社
氏子奉納の約3万5000の火焚木を焼納する祭。藤森神社は神功皇后をはじめ、早良親王や舎人親王など12柱を祀る神社。
夏越大祓式
終了しました2019年6月30日(日)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
紫陽花祭
終了しました2019年6月15日(土)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
紫陽花苑の公開
終了しました6月1日~7月7日 予定@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
藤森祭
終了しました2019年5月1日(水)~5日(日)@藤森神社
5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。 何といっても呼びものは境内の馬場で行われる駈馬神事。 13:00と15:00に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点です。
節分祭
終了しました2019年2月3日(日)@藤森神社
午前10時頃から終日甘酒の無料接待が行われます。(無くなり次第終了) 18時からは地元の有志による保存会の藤森太鼓、雅楽、舞楽が奉納され、20時からは追儺式が行われます。 追儺式は煙幕や照明、効果音を…
秋季大祭並火焚祭
終了しました2018年11月5日(月)@藤森神社
氏子奉納の約3万5000の火焚木を焼納する祭。藤森神社は神功皇后をはじめ、早良親王や舎人親王など12柱を祀る神社。
夏越大祓式
終了しました2018年6月30日(土)@藤森神社
茅の輪神事とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。 茅の輪の授与もあります。
紫陽花祭
終了しました2018年6月15日(金)@藤森神社
紫陽花の宮として知られる藤森神社。 境内の二ヵ所に紫陽花苑があり、延べ1,500坪の苑内には3,500株の紫陽花が咲き誇ります。
紫陽花苑の公開
終了しました6月2日~7月上旬予定@藤森神社
藤森神社の参道沿いと本殿横の二ヶ所に「あじさい苑」があり、約3500株のあじさいが植えられています。青・薄紫・ピンクなど、色鮮やかに咲き誇ります。
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。