立本寺の桜(1)
Photo by三由 豊
花盛る具足山
Photo byChiaki
立本寺
立本寺
立本寺

立本寺 りゅうほんじ

歴史

元亨元年(1321年)に日蓮の弟子である日像が京都最初の道場として四条大宮に開いた妙顕寺竜華院に始まります。
応永20年(1413年)比叡山の衆徒により破却されるが、立本寺として再興され、その後天文法華の乱で焼失し移転を繰り返したが、宝永5年(1708年)宝永の大火で焼失し、その後現在の地に移転し再建しました。明治維新前は20か寺の塔頭を擁しましたが、今なお4か寺の塔頭を残しています。本尊は十界曼陀羅です。

見どころ

本堂・刹堂(鬼子母神堂)・客殿(園林堂)・鐘楼・表門は京都市指定有形文化財に指定されており、龍華庭園は京都市指定名勝になっています。
境内墓地には吉野太夫を身請けした灰屋紹益や石田三成の軍師、島左近らの墓があります。
また、亡くなった母親が子供のために飴を買いにきていたという「幽霊子育て飴」や「兜の御影」などいくつもの伝説が語り継がれています。

毎月8日には14時より鬼子母尊神祭が行われ安産・子育て守護で有名な子安鬼子母神のご開帳が行われます。「北野の鬼子母神さま」と親しまれています。

山門から本堂にかけての大きな染井吉野、本堂前の華麗な枝垂れ桜が見事です。春には綺麗な花を咲かせて出迎えてくれ、境内には桜並木が続きます。

御朱印

※いただける御朱印の種類は、期間によって変わる場合があります。

所在地
〒6028374
京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上る一番町107
TEL
075-461-6516
FAX
075-461-6234
創建年
1321年(元亨元年)
山号
具足山
宗派
日蓮宗
本尊
三宝尊
開基
日像
文化財
重要文化財(国指定) 紺紙金銀泥法華経宝塔曼荼羅図 8幅 法華経并観普賢経(藍紙) 7巻 京都市指定有形文化財 紙本著色十六羅漢図 渡辺始興筆 金剛力士像面部残欠 覚円作 本堂 刹堂 客殿(附:玄関、小玄関) 鐘楼 表門
料金
境内拝観・無料
庭園拝観 800円(要予約・茶菓付き)
時間
13:00~16:00
駐車場
乗用車 最大10台
バス最大4台
交通アクセス
市バス「千本中立売」徒歩約10分。
京福電気鉄道「北野白梅町駅」から徒歩約15分
公式Webサイト
https://www.meguru-kyoto.com/ryuuhonji/

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや