京都の観光スポット

じょうりんじ

常林寺

歴史

常林寺は鴨川と高野川の合流点、鴨川東岸に位置しています。
1573年、念仏専修僧、魯道(ろどう)により開創され、当初は知恩院と関わりが深かったそうです。
1671年、寺町の大火により焼失したがその後現在地に移り、1698年英誉(えいよ)によって現在の本堂が再建されました。
若い頃の勝海舟が海軍伝習生として、長崎、神戸に向かう際に常林寺を宿坊として使っていたといわれています。

みどころ

境内に砂が多く萩がよく育ちやすく、初秋には境内一面に萩の花が咲くことから「萩の寺」とも言われています。
毎年9月の敬老の日には「萩供養」が催されています。
地蔵堂には寺の建立以前より祀られていたという世継子育(よつぎこそだて)地蔵尊が安置されており、子授けや安産のご利益があるといわれています。

所在地
〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町33
TEL
075-791-1788
山号
光明山
宗派
浄土宗
本尊
阿弥陀三尊像
創建
1573年
開基
念仏専修僧、魯道
駐車場

なし

交通アクセス

京阪「出町柳駅」から徒歩
市バス「出町柳」から徒歩

備考

通常非公開

近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、常林寺からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る