
ほうじゅうじ
法住寺
後白河上皇の御陵をまもる寺として江戸時代まで長く存続し、明治には御陵と寺が分離されて現在に至ります。
みがわりさん
木曽義仲の法住寺殿襲撃の際、当時の天台宗座主 明雲が法皇をかばって亡くなったことから、本尊の不動明王が明雲となり身代わりになったと信じられ、「身代わり不動明王像」と呼ばれています。あらゆる災厄から身代わりとなって護ってくれるといわれ、「みがわりさん」と呼ばれ古くから親しまれています。
また忠臣蔵で有名な大石内蔵助が身代わり不動明王像に祈願した縁で、四十七士木像が祀られているほか、明治維新後に仏光寺から運ばれてきた親鸞作の阿弥陀如来像、親鸞が自分で彫った自身の御像で、親鸞の身代わりになったとされる不思議な木像「そば喰いの御像」も安置されています。
長谷川町子さんの菩提寺
サザエさんの作者長谷川町子さんが、生前、法住寺を訪れ先代住職とお話された縁で、遺骨が安置されています。
- 所在地
- 〒605-0941 京都市東山区法住寺三十三間堂廻り町655
- TEL
- 075-561-4137
- FAX
- 075-541-6787
- 正式名
- 法住寺
- 宗派
- 天台宗
- 本尊
- 不動明王
- 創建
- 988年(永延2)
- 開基
- 藤原為光
- 料金
拝観無料
- 時間
9:00~17:00
- 交通アクセス
市バス「三十三間堂前」下車、徒歩2分
- 公式ウェブサイト
- https://hojyuji.jp/
- 備考
写経は毎日9:00~16:00(入寺)一人1500円、10名以上は精進料理付で一人3000円(要予約)
写経会は毎月第3日曜日10:00より、写経後点心付1500円- 近郊の観光スポット
-
- 養源院 [ 約90m ]
- 三十三間堂 [ 約110m ]
- 京都国立博物館 平成知新館 [ 約290m ]
- 京都国立博物館 明治古都館 [ 約290m ]
- 智積院宝物館 [ 約300m ]
- 智積院 [ 約340m ]
- 新熊野神社 [ 約350m ]
- 豊国神社 宝物館 [ 約380m ]
- 妙法院 [ 約420m ]
- 豊国神社 [ 約460m ]
- 方広寺 [ 約530m ]
- 新日吉神宮 [ 約540m ]
- 瀧尾神社 [ 約570m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約700m ]
- 京の焼き物 泉涌寺 わくわく [ 約700m ]
- 即成院 [ 約760m ]
- 清水焼窯元 森俊山 [ 約780m ]
- 青窯会会館 [ 約790m ]
- 勝林寺 [ 約830m ]
- 戒光寺 [ 約870m ]
- 若宮八幡宮 [ 約900m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約950m ]
- 渉成園 [ 約970m ]
※ [ ] 内は、法住寺からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ハイアットリージェンシー京都 [ 約110m ]
※ [ ] 内は、法住寺からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。