
みょうけんじ
妙顕寺
- 紅葉の名所
鎌倉時代後期、元亨元年(1321)に創建された京都における日蓮宗最初の寺院。応仁の乱や宗派間の紛争(天文法難)により長い間、移転を繰り返しましたが、戦国時代には東西は西洞院から油小路、南北は御池から二条にわたる大規模な敷地を有し、豊臣秀吉が京都の宿所として利用していたことで有名です。
妙顕寺、妙覚寺、立本寺の三寺で「龍華の三具足(りゅうげのみつぐそく)」と呼ばれています。
趣が異なる三つの庭園
客殿の前庭は、「龍華飛翔(りゅうげひしょう)の庭(四海唱導の庭)」という枯山水、書院前庭の「光琳曲水の庭」は尾形光琳の屏風絵を元にして作庭されたといわれています。また、「孟宗竹林の坪庭」は、五角形の庭面で苔地に孟宗竹だけが植えられています。様々な風情の庭が目を楽しませてくれます。
妙顕寺塔頭
久本院 / 十乗院 / 泉妙院 / 法音院 / 恩命院 / 善行院 / 本妙院 / 實成院 / 教法院
- 所在地
- 〒602-0005 京都市上京区寺之内通新町西入妙顯寺前町514
- TEL
- 075-414-0808
- FAX
- 075-414-0848
- 正式名
- 妙顕寺
- 山号
- 具足山
- 宗派
- 日蓮宗
- 本尊
- 三宝尊
- 創建
- 1321年(元亨3年)
- 開基
- 後醍醐天皇
- 文化財
妙顕寺文書(重要文化財)
- 料金
境内自由(庭園有料)
- 時間
10:00~17:00
- 交通アクセス
地下鉄「今出川駅」下車、徒歩10分
市バス「堀川寺ノ内」下車、徒歩5分- 公式ウェブサイト
- http://www.shikaishodo-myokenji.org/
- 近郊の観光スポット
-
- 林孝太郎造酢 [ 約130m ]
- 宝鏡寺 [ 約190m ]
- 報恩寺 [ 約220m ]
- 本法寺 [ 約230m ]
- 妙覚寺 [ 約260m ]
- 茶道総合資料館 [ 約290m ]
- 水火天満宮 [ 約310m ]
- 三時知恩寺 [ 約410m ]
- 妙蓮寺 [ 約430m ]
- 京菓子資料館 [ 約460m ]
- 白峯神宮 [ 約510m ]
- 大光明寺 [ 約610m ]
- 上御霊神社 [ 約670m ]
- 玄武神社 [ 約690m ]
- 相国寺 [ 約720m ]
- 相国寺承天閣美術館 [ 約730m ]
- 雨宝院 [ 約790m ]
- 本隆寺 [ 約820m ]
- 染・四君子工房 [ 約830m ]
- 晴明神社 [ 約830m ]
- 手織ミュージアム 織成舘 [ 約840m ]
- 岩上神社 [ 約850m ]
- 天寧寺 [ 約880m ]
- 首途八幡宮 [ 約890m ]
- 上善寺 [ 約890m ]
- 冨田屋 西陣くらしの美術館 [ 約940m ]
- 虎屋 京都ギャラリー [ 約980m ]
※ [ ] 内は、妙顕寺からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- パンケーキハウス Cafe Rhinebecke [ 約950m ]
- 虎屋菓寮 京都一条店 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、妙顕寺からの直線距離
関連するレポート記事

京都 | 千本北大路から千本寺之内 桜散策コース
凜とした姿ですっくと立ち、大きく枝を広げて咲き誇る一本桜。樹齢が何百年もある老樹や物語のある名木も多く、圧倒的な存在感を醸し出しています。 力強く、気高く...

お家でお花見気分 | 京都の夜桜
KYOTOdesiginの写真ギャラリーに投稿された桜の写真をまとめました。 今回のテーマは夜桜です。 お花見など行楽にも行きづらい状況が続きますが、 少しでもお家でお花...

寺之内庭園巡り
永仁2年(1294年)に妙法蓮華寺として創建されました。 その後、衰退しましたが応永年間(1420年頃)に再興され、妙蓮寺となりました。 重要文化財の長谷川等伯一派の...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。