
ちょうらくじ
長楽寺
平清盛の娘・建礼門院徳子ゆかりの寺
長楽寺は、清盛の娘・建礼門院徳子が出家したお寺と知られており、境内にある供養塔には徳子の遺髪が納められていると伝えられています。
延歴24年(西暦805)桓武天皇の勅命によって、伝教大師を開基とし、大師御親作の観世音菩薩を本尊として創建されました。本尊に安産・子宝の信仰もある准胝(じゅんてい)観音像を祀り、洛陽三十三観音霊場の第七番札所でもあります。
除夜の鐘
梵鐘は明暦3年に鋳造され、その妙音は「長楽寺の鐘」として広く市民に親しまれていましたが、戦時中惜しくも供出され、その後昭和31年に再興、その黄鐘調(おうじきちょう)の音色が蘇り、毎年大晦日の除夜の鐘として鳴らされています。
また、史跡名勝として四季折々に美しい風情が楽しめ、特に秋の紅葉は京の隠れた名所として知られております。その美しさから、多くの文人墨客が長楽寺を訪れた際に詠んだ詩歌が数知れず残されて今日に至っています。詠われた境内の紅葉が赤く染まる頃、この地の景勝をこよなく愛したゆかりの人々を偲んで、11月23日に紅葉祭りが開催されます。
相阿弥作の園池
室町時代、相阿弥が足利八代将軍義政の命により銀閣寺の庭を作る時、試作的に作ったと伝えられています。苑内に東山(長楽寺山と言う)をとりいれ山腹より湧き出づる滝の水を落として苑池となし「築山庭造伝」(享保二十年1735)にも「庭の景すぐれて自然の趣のあるすがた」とたたえられています。
- 所在地
- 〒605-0071 京都市東山区円山町626番地
- TEL
- 075-561-0589
- FAX
- 075-561-8550
- 正式名
- 長楽寺
- 山号
- 黄台山
- 宗派
- 時宗
- 本尊
- 准胝観世音菩薩
- 創建
- 805年(延歴24)
- 開基
- 伝教
- 料金
大人 500円
小人 200円- 時間
9:00~17:00
※木曜定休日(特別拝観中は除く)- 駐車場
無し(近くに円山公園市営駐車場有り)
- 交通アクセス
市バス「祇園」下車、徒歩約10分
京阪電車「祇園四条駅」下車、徒歩約20分
阪急電車「河原町駅」下車、徒歩約23分- 近郊の観光スポット
-
- 大谷祖廟 [ 約70m ]
- 高台寺 [ 約280m ]
- 霊山観音 [ 約290m ]
- 円山公園 [ 約290m ]
- 大雲院 [ 約310m ]
- 霊山歴史館 [ 約380m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約380m ]
- ねねの道 [ 約380m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約380m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約400m ]
- 圓徳院 [ 約410m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約420m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約420m ]
- 知恩院 [ 約430m ]
- 八坂神社 [ 約450m ]
- 石塀小路 [ 約460m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約490m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約500m ]
- 二寧坂 [ 約510m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約510m ]
- 青蓮院 [ 約540m ]
- 八坂の塔 [ 約570m ]
- 八坂庚申堂 [ 約620m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約630m ]
- 得浄明院 [ 約630m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約640m ]
- 粟田神社 [ 約650m ]
- 白川 [ 約660m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約680m ]
- ギオンコーナー [ 約680m ]
- 産寧坂 [ 約710m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約720m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約740m ]
- 安井金比羅宮 [ 約740m ]
- 西来院 [ 約800m ]
- 霊源院 [ 約810m ]
- 地主神社 [ 約820m ]
- 茶わん坂 [ 約830m ]
- 両足院 [ 約850m ]
- 清水寺 [ 約860m ]
- 六道珍皇寺 [ 約860m ]
- 建仁寺 [ 約870m ]
- 正伝永源院 [ 約870m ]
- 安祥院 [ 約880m ]
- 辰巳大明神 [ 約900m ]
- 仲源寺 [ 約930m ]
- 祇園白川 [ 約950m ]
- 並河靖之七宝記念館 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、長楽寺からの直線距離
- 近郊の宿
-
- お宿吉水 [ 約150m ]
- 長楽館 [ 約300m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約790m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約960m ]
※ [ ] 内は、長楽寺からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約700m ]
※ [ ] 内は、長楽寺からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。