
ぎおんまつりぎゃらりぃ
祇園祭ぎゃらりぃ
1年中祇園祭を体験できる
日本三大祭のひとつ、祇園祭は京都の八坂神社の祭礼で、1150年以上の歴史を持ちます。ハイライトは山鉾巡行ですが、7月1日の吉符入から7/31の夏越祭まで一ヶ月もの間続くお祭りです。
せっかくなら盛り上がるタイミングで行きたいところですが、なかなかタイミングが合わなかったりホテルが取れなかったり難しいところ。
そこでお勧めなのが八坂神社のすぐ側にある「祇園祭ぎゃらりぃ」。高さ約7メールにも及ぶ原寸大の鉾に実際に触れられたり、屏風に見立てた大型モニターで祇園祭のハイライトを見ることが出来る体験型の観光施設で、1年を通して祇園祭を感じ、知ることが出来ます。
しかも入場無料で楽しむことが出来ます。
祇園祭のことをお知りになりたいと思ったら是非一度足をお運びください。
原寸大の山鉾模型
展示されている高さ約7メートル、重さ約6トンの原寸大の山鉾模型は、釘を一切使わない縄がらみという伝統技法が使われており、職人の手で忠実に再現されています。
平成の洛中洛外図屏風
祇園祭の見どころを六曲一隻の屏風に見立てた大型モニターでご紹介。迫力ある映像とサウンをお楽しみいただけます。
その他にも祇園祭および漢字に関連したグッズがいっぱいのギャラリー・ショップ、山鉾や粽など祇園祭に因んだ9種類の絵柄の限定メダル販売機など盛り沢山です。
- 所在地
- 〒605-0074 京都市東山区祇園町南側551
- TEL
- 075-533-9696
- 料金
入館料:無料
- 時間
開館時間:9:30~17:00(月曜休館)
- 交通アクセス
バス『祇園』下車すぐ/電車 『祇園四条』駅下車 徒歩5分
- 公式ウェブサイト
- https://gionmatsuri-g.com/
- 近郊の観光スポット
-
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約10m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約110m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約130m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約140m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約150m ]
- 八坂神社 [ 約200m ]
- ギオンコーナー [ 約230m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約230m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約230m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約240m ]
- 正伝永源院 [ 約270m ]
- 辰巳大明神 [ 約300m ]
- 仲源寺 [ 約300m ]
- 祇園白川 [ 約330m ]
- 石塀小路 [ 約360m ]
- 白川 [ 約360m ]
- 建仁寺 [ 約370m ]
- 大雲院 [ 約370m ]
- 南座 [ 約380m ]
- 円山公園 [ 約390m ]
- 西来院 [ 約390m ]
- 安井金比羅宮 [ 約420m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約440m ]
- 圓徳院 [ 約440m ]
- 四条大橋 [ 約450m ]
- 両足院 [ 約450m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約460m ]
- ねねの道 [ 約470m ]
- 霊源院 [ 約520m ]
- 高台寺 [ 約530m ]
- 大谷祖廟 [ 約580m ]
- 霊山観音 [ 約590m ]
- 鴨川 [ 約600m ]
- 六道珍皇寺 [ 約600m ]
- ゑびす神社 [ 約610m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約610m ]
- 得浄明院 [ 約610m ]
- 八坂庚申堂 [ 約630m ]
- 八坂の塔 [ 約630m ]
- 長楽寺 [ 約640m ]
- 四条河原町 [ 約660m ]
- 宮川町 [ 約660m ]
- 先斗町 [ 約680m ]
- 知恩院 [ 約700m ]
- 京都高島屋 7階グランドホール [ 約700m ]
- 西福寺 [ 約720m ]
- 青蓮院 [ 約720m ]
- 二寧坂 [ 約720m ]
- 霊山歴史館 [ 約760m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約760m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約770m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約790m ]
- 満足稲荷神社 [ 約800m ]
- 宝蔵寺 [ 約800m ]
- 八坂神社御旅所 [ 約830m ]
- 錦天満宮 [ 約850m ]
- 京都大神宮 [ 約860m ]
- Fresh Fruits Fukuiya [ 約870m ]
- 蛸薬師堂 [ 約890m ]
- 産寧坂 [ 約900m ]
- 誠心院 [ 約900m ]
- 錦市場 [ 約900m ]
- 誓願寺 [ 約900m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約910m ]
- 並河靖之七宝記念館 [ 約910m ]
- 安祥院 [ 約910m ]
- 岡本鏡店 [ 約910m ]
- 粟田神社 [ 約910m ]
- 四条寺町下ル [ 約910m ]
- 若宮八幡宮 [ 約940m ]
- 大蓮寺 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、祇園祭ぎゃらりぃからの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約340m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約410m ]
- お宿吉水 [ 約700m ]
- カオサン京都ゲストハウス [ 約920m ]
- ホテルサンルート京都 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、祇園祭ぎゃらりぃからの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約100m ]
- 喫茶 ぎやまん [ 約870m ]
- ボレロ (BOLERO) [ 約870m ]
- 永正亭 [ 約870m ]
- 仙太郎 本店 [ 約880m ]
- 錦・高倉屋 [ 約910m ]
- RECIPE all day cafe(レシピ オールデイカフェ) [ 約910m ]
- お食事処 山乃家 [ 約930m ]
※ [ ] 内は、祇園祭ぎゃらりぃからの直線距離
関連するレポート記事

2017年祇園祭 曳き初め ~7月12日~
7月10日から四条通と室町通の鉾から鉾建てがはじまり、11日から14日までに新町通、綾小路通などの前祭23基の鉾・山が建てられます。,12日からの「曳き初...

2016祇園祭 鉾建て
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。 釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。,綾傘鉾の鉾建ては13日に行われ...

2015祇園祭 菊水鉾を訪ねる
2015年祇園祭。菊水鉾を訪ねました。菊水鉾は四条室町を上がったところにある大きな鉾です。鉾廻りで授与品である粽(ちまき)を求めると拝観券が付いていたので鉾に...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。