
ちょうとくじ
長徳寺
- 桜の名所
早咲きのおかめ桜が有名な寺
出町柳駅すぐの場所に位置する「長徳寺」。その山門前にあるおかめ桜が有名で、他の京都市内の桜より早めの3月上旬に開花するところから、京都に春の到来を告げる桜として知られています。
また、長徳寺がある鴨川と高野川の合流点は砂が多く、砂川という小川が流れていたこともあり、正定院・常林院と合わせて「砂川の三軒寺」と言われています。なお「砂の三軒寺」は萩の生育に適しているので、萩の寺でも知られています。
通常非公開寺院ですが、桜は山門前にあるため見学・撮影は可能で、また山門右横の地蔵堂のガラス面に映るおかめ桜は美しく必見です。
歴史
江戸時代初期の1605年に摂津溝口領主・長谷川宗仁(はせがわそうにん)が万愚牛廊を開山として裏寺町に創建したと言われています。その後焼失し、1672年(寛文12年)に現在の場所に移りました。なお、長谷川宗仁は安土・桃山時代から江戸初期にかけて活躍した茶人、武将で信長、秀吉、家康に仕えたことで知られています。
- 所在地
- 〒606-8204 京都府京都市左京区田中下柳町34番地の1
- TEL
- 075-781-3080
- 山号
- 報恩山
- 宗派
- 浄土宗
- 本尊
- 阿弥陀如来
- 開基
- 長谷川宗仁
- 交通アクセス
京阪電車鴨東線「出町柳」駅下車 徒歩約2分
叡山電鉄「出町柳」駅下車 徒歩約2分
市バス、京都バス、京阪バス「出町柳駅前」下車すぐ- 公式ウェブサイト
- http://otera.jodo.or.jp/temple/29-036/
- 近郊の観光スポット
-
- 常林寺 [ 約40m ]
- 叡山電鉄 出町柳駅 [ 約60m ]
- 鴨川三角デルタ [ 約120m ]
- 妙音堂 [ 約240m ]
- 旧三井家下鴨別邸 [ 約250m ]
- 北村美術館 [ 約320m ]
- 河合神社 [ 約540m ]
- 本満寺 [ 約540m ]
- 百萬遍知恩寺 [ 約640m ]
- 清浄華院 [ 約650m ]
- 廬山寺 [ 約740m ]
- 梨木神社 [ 約750m ]
- 寺町阿弥陀寺 [ 約760m ]
- 京都迎賓館 [ 約860m ]
- 相生社 [ 約910m ]
- 下鴨神社 [ 約920m ]
※ [ ] 内は、長徳寺からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。