
えんりあん
厭離庵
- 紅葉の名所
秋のみ公開される名所
嵯峨野街道清涼寺西門より二尊院へ向かう途中にあります。路地奥にある為よく見てないと通りすぎてしまいそうです。
紅葉スポットの穴場とも言えます。
散り紅葉と苔の名所であり、紅葉シーズンのみ一般公開されます。
かわらぶき茶席時雨亭・定家塚があり本当に人里離れたところに居ると感じていただけます。
小倉百人一首選定の地
藤原定家の小倉山荘跡で、定家が百人一首を撰したところとも言われています。
その後に荒廃し、江戸中期に冷泉家が修復、その後再び荒廃し、明治に入り復興、昭和43年に白木屋社長が仏堂と庫裏を建立しました。
御朱印

■御朱印の種類:通常1種類
■朱印料 300円
※御朱印の種類・値段などは変更の可能性があります。
- 所在地
- 〒616-8427 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
- TEL
- 075-861-2508
- 山号
- 如意山
- 宗派
- 臨済宗天竜寺派
- 本尊
- 如意輪観音
- 近郊の観光スポット
-
- 嵯峨野 [ 約190m ]
- ギャラリー祇王寺 [ 約260m ]
- 落柿舎 [ 約280m ]
- 宝筐院 [ 約280m ]
- 二尊院 [ 約330m ]
- 清凉寺 [ 約340m ]
- 祇王寺 [ 約350m ]
- 滝口寺 [ 約360m ]
- 常寂光寺 [ 約430m ]
- 竹林の道 [ 約610m ]
- 御髪神社 [ 約610m ]
- 大河内山荘 [ 約670m ]
- 化野念仏寺 [ 約680m ]
- 野宮神社 [ 約700m ]
- 京都嵐山オルゴール博物館 [ 約710m ]
- 天龍寺 [ 約870m ]
- 大覚寺 [ 約870m ]
- 亀山公園 [ 約900m ]
- 弘源寺 [ 約900m ]
- 大悲閣千光寺 [ 約920m ]
- 宝厳院 [ 約970m ]
※ [ ] 内は、厭離庵からの直線距離
関連するレポート記事

京都の紅葉~ 奥嵯峨満喫~
京都 奥嵯峨の紅葉の名所を散策します。,この大河内山荘は、名優・大河内傳次郎が古都の霊峰に魅せられて、生涯をかけてこつこつと築き上げたものです。傳次郎は、消...

京都で待ってるから、紅葉の季節
そこにあるのが、当たり前にも感じてしまう京都の寺社、その紅葉。それが、どんなに 貴重で大切なものか、それを守るのにどれだけの時間と手間がかかっているのか。...

晩秋の京都 敷き紅葉を求めて…
12月に入ると徐々に紅葉のピークも過ぎていきますが、散った紅葉にもなかなか風情があります。 人で賑わっていた名所も落ち着きを取り戻す今の時期、敷き紅葉を求め...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。