
葵祭
京都三大祭の一つ、トップをきって葵祭が15日に行われます。御所を出発し、下鴨神社・上賀茂神社へ新緑の都大路を平安絵巻さながらの行列がねり歩きます。
京都最古の祭で、行列のすべてに葵の葉が飾られています。なんといっても主役は斎王代です。毎年京都にかかわりのある一般女性から選ばれます。はたして今年の斎王代は?
→葵祭特集
- 日程
- 2016年5月15日(日)
- 時間
10:30頃 京都御所を出発
11:40頃 下鴨神社に行列が到着。社頭の儀
13:15頃 下鴨神社にて、走馬の儀・狂言奉納
14:00頃 下鴨神社を出発
15:30頃 上賀茂神社に行列が到着。社頭の儀と走馬の儀- 料金
沿道からの観覧は無料
京都御苑と下賀茂神社の有料観覧席は2,000円(全席指定、4月初旬より販売)
上賀茂神社の有料観覧席は1,000円(当日12:00より販売)
下鴨神社「社頭の儀」拝観は、初穂料5,000円(4月初旬より下鴨神社にて受付)
上賀茂神社「社頭の儀」拝観は、初穂料5,000円(当日受付)- 場所
- 京都御所・下鴨神社・上賀茂神社
- アクセス
京都御所 JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」下車
下鴨神社 市バス205「下鴨神社前」
上賀茂神社 地下鉄烏丸線「北大路」より市バス北3「御薗口町」- 問い合わせ先
TEL 075-752-0227(京都市観光協会)
- 公式Web
- http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html#enkaku
※このページの内容は掲載時点での情報です。
日程や内容は変更または中止となる可能性がありますので、ご計画、お出掛けの際は事前にご確認ください。
関連するレポート記事

京の秋祭 続々
メイン画像は左側が上賀茂神社さんで斎行された 笠懸神事の武者装束の騎手の皆様です 女性に騎手さんもいらっしゃいました 右側が建勲神社さんで船岡大祭が斎行さ...

京都、子年に行ってみたい寺社
京都で、子年にちなんだ寺社です。子年の守護本尊は、千手観音菩薩様です。また、守護神は、大国主命様です。ここでは、子やねずみさんに、ゆかりの寺社を紹介。な...

上賀茂神社
昨年2019年上賀茂神社の桜を見に行ってきました。 上賀茂神社はご存じだと思われますが、下鴨神社と共に古代の賀茂氏の氏神を祀る神社であり、世界文化遺産に登録さ...
注目のグルメスポット
四条烏丸周辺 エリア
四条烏丸周辺 エリア
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。