
2016祇園祭 鉾建て
投稿日 2016/07/11
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。
釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。
鶏鉾



月鉾



長刀鉾



函谷鉾



綾傘鉾
綾傘鉾の鉾建ては13日に行われます。綾傘鉾の会所の大原神社では飾りつけがされており、鉾が建つのを待つばかりです。

関連するレポート記事

2015年 綾傘鉾稚児社参
綾傘鉾は毎年6人のお稚児さんが保存会から選ばれて巡行に参加します。現在では多くの稚児が人形となっていますが長刀鉾と綾傘鉾の稚児は生稚児です。毎年7月7日にそ...

祇園祭 綾傘鉾準備中
祇園祭が一日からはじまり、13日からは厄除けの粽(ちまき)の授与が始まりました。その粽作りには佛教大学の学生さんも参加してお手伝いされています。佛教大学の八...

祇園祭 山鉾の美しさ
祇園祭は、三大祭の一つに数えられ、千年以上も続く京都の夏の伝統行事です。7月の一か月間に渡って行われる諸行事の中でも、「宵山」と「山鉾巡行」はそのハイラ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。