
2016祇園祭 鉾建て
投稿日 2016/07/11
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。
釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。
鶏鉾



月鉾



長刀鉾



函谷鉾



綾傘鉾
綾傘鉾の鉾建ては13日に行われます。綾傘鉾の会所の大原神社では飾りつけがされており、鉾が建つのを待つばかりです。

関連するレポート記事

令和二年祇園祭、粽の授与
今年はコロナウイルス感染拡大の影響を受け、山鉾巡行や、宵山など多くの行事が中止となりましたが、 一部の山鉾町では会所、またはインターネットでの販売を行われ...

菊水鉾2019お茶席レポート
祇園祭の山鉾の「お気に入り」を見つけるのも楽しみ方のひとつだとききます。 お茶席をと思われる方は、ぜひ菊水鉾へ。,不老長寿のシンボルとして菊はよく知られて...

祇園祭2016 鶏鉾 鉾建て~曳き初め
7/10に鶏鉾の鉾建てが行われました。土台を組んでから真木を立てます。,7/12には曳き初めが行われました。,会所も開かれ粽や手ぬぐいなどが授与されます。 鶏鉾の序よ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。