
2016祇園祭 鉾建て
投稿日 2016/07/11
祇園祭の鉾建て7/10よりいよいよ始まりました。
釘などを使わず縄と部材の組み合わせだけで組み立てられていく様はまさに職人技です。
鶏鉾



月鉾



長刀鉾



函谷鉾



綾傘鉾
綾傘鉾の鉾建ては13日に行われます。綾傘鉾の会所の大原神社では飾りつけがされており、鉾が建つのを待つばかりです。

関連するレポート記事

祇園祭 後祭り 2019 宵々々山〜ってどんな宵(。´・ω・)?
山鉾巡行に193年ぶりに唐櫃(からびつ)で参加する鷹山のお囃子の様子や かわいい童歌が聴こえてきたり後祭りは風情を感じながらマッタリとお散歩感覚で 山鉾を...

2015祇園祭宵々々山 綾傘鉾棒振り囃子
宵山の3日間1日数回、綾傘鉾の南東側のガレージで棒振り囃子が披露されています。綾傘鉾の棒振り囃子は壬生六斎念仏保存会の皆さんにより演じられていて、巡行当日は...

2015年 綾傘鉾稚児社参
綾傘鉾は毎年6人のお稚児さんが保存会から選ばれて巡行に参加します。現在では多くの稚児が人形となっていますが長刀鉾と綾傘鉾の稚児は生稚児です。毎年7月7日にそ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。