
祇園祭2016 綾傘鉾 鉾建て
投稿日 2016/07/13
いよいよ鉾建て
雨が降ったり止んだりのあいにくの天気ですが綾傘鉾の鉾建てが13日行われました。土台が作られ傘が建てられていきます。


傘が建てられました

提灯があげられました。

提灯に火が入りました。多くの人が見物に訪れています。

会所
会所である大原神社の様子です。粽や御守りのなどの授与もはじまっています。





関連するレポート記事

祇園祭 山鉾の美しさ
祇園祭は、三大祭の一つに数えられ、千年以上も続く京都の夏の伝統行事です。7月の一か月間に渡って行われる諸行事の中でも、「宵山」と「山鉾巡行」はそのハイラ...

祇園祭2016 屏風祭り ~藤井絞さんを訪ねて~
山鉾巡行が「動く美術館」なら屏風祭は「静の美術館」とも言われています。 今回、藤井絞さんの屏風祭りを取材させていただきました。 藤井絞さんは新町通と蛸薬...

祇園祭 綾傘鉾 ~学生さんたちの宵々々山~
7/14、いよいよ宵山期間。綾傘鉾では、佛教大学の八木透教授が綾傘鉾保存会の理事を務められている縁で、毎年授業の一環で佛教大学の学生さんやOBさんが色々とお手伝...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。