
祇園祭2016 鶏鉾 鉾建て~曳き初め
投稿日 2016/07/13
鉾建て
7/10に鶏鉾の鉾建てが行われました。土台を組んでから真木を立てます。



曳き初め
7/12には曳き初めが行われました。



会所開き
会所も開かれ粽や手ぬぐいなどが授与されます。
鶏鉾の序よ品には拝観券がついていて、鉾に登ることが出来ます。

関連するレポート記事

菊水鉾2019お茶席レポート
祇園祭の山鉾の「お気に入り」を見つけるのも楽しみ方のひとつだとききます。 お茶席をと思われる方は、ぜひ菊水鉾へ。,不老長寿のシンボルとして菊はよく知られて...

祇園祭 神幸祭 2019
神幸祭は午前中の祇園祭山鉾巡行(前祭)で祓い清められた後、 東御座神輿・中御座神輿・西御座神輿が夕方八坂神社から氏子地区を回り、 四条河原町近くにある御旅...

祇園祭をゆっくり楽しむ ~綾傘鉾~
綾傘鉾は室町通と綾小路通の交差点を西に少し入ったところに建てられる綾傘鉾は、他の鉾と違い傘の形をしています。現在33基ある祇園祭の山鉾で、この形の鉾は綾傘鉾...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。