
山科疏水
疏水沿いに桜並木が続き、その脇には遊歩道があり、水面を流れる花びらと共に、東から西へのんびり歩くと気持ちいいです。京都の人々の散歩コースとしても親しまれている道です。全長約4kmの“桜のトンネル”、その下には菜の花が咲き誇ります。
毘沙門堂
春は名高い桜の名所「毘沙門枝垂れ」「一目千両」とも呼ばれる宸殿前の樹齢150余年、高さ約10m・枝張り約30mのシダレザクラ「般若桜」や約40本の桜が境内を彩ります。
関連するレポート記事

【京都の桜の名所】祇園界隈桜散策コース
国宝の三門と桜ののコラボレーションが見事です。友禅苑、御廟所などいたるところで桜を楽しむことが出来ます。,京都隋一のお花見、桜の名所で3月中旬頃からは、およ...

京都 | 岡崎界隈十石舟桜めぐりコース
岡崎界隈は桜の名所が固まったエリアです。素晴らしい京都の桜を一気にまとめて贅沢に堪能できます。 平安神宮、金戒光明寺(黒谷さん)、真如堂、南禅寺、岡崎疎水...

京北の桜
京北町にある小さなお寺ですが 紅しだれ桜が、大きく咲いてます。 地元の方達の 手作りの桜です。 お寺では、地元の方達が よもぎ餅やみそ山椒など手作りのお土...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。