
こうだいじしょうびじゅつかん
高台寺掌美術館
高台寺は豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が建立した寺で「蒔絵の寺」として知られております。高台寺と、その関連寺院の宝物・収蔵品を中心に、秀吉と北政所ゆかりの品々を公開している美術館です。
所蔵品は主に、高台寺蒔絵をはじめ、桃山時代を代表とする蒔絵の調度品が数々所蔵されており、重要文化財に指定されている名品もあります。
- 所在地
- 〒605-0825 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階
- TEL
- 075-561-1414
- FAX
- 075-561-1624
- 料金
高台寺掌美術館 大人300円
2ヵ所共通拝観券(高台寺、高台寺掌美術館) 大人600円 中高生250円
3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院) 900円- 時間
通常期 9時 ~ 17時30分
夜間特別拝観期 9時 ~ 21時30分- 交通アクセス
JR・近鉄「東山安井」下車、徒歩約5分
阪急「河原町」、京阪「祇園四条」下車、市バス「東山安井」下車、徒歩約5分- 公式ウェブサイト
- https://www.kodaiji.com/museum/
- 備考
展覧会会期中無休
- 近郊の観光スポット
-
- ねねの道 [ 約10m ]
- 圓徳院 [ 約40m ]
- 石塀小路 [ 約110m ]
- 高台寺 [ 約120m ]
- 大雲院 [ 約160m ]
- 霊山観音 [ 約160m ]
- 八坂の塔 [ 約240m ]
- 二寧坂 [ 約270m ]
- 八坂庚申堂 [ 約270m ]
- 霊山歴史館 [ 約300m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約300m ]
- 清水三年坂美術館 [ 約310m ]
- 大谷祖廟 [ 約310m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約340m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約350m ]
- 八坂神社 [ 約350m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約360m ]
- 安井金比羅宮 [ 約370m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約370m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約370m ]
- ギオンコーナー [ 約370m ]
- 円山公園 [ 約380m ]
- 長楽寺 [ 約380m ]
- 霊源院 [ 約430m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約450m ]
- 西来院 [ 約450m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約460m ]
- 産寧坂 [ 約470m ]
- 六道珍皇寺 [ 約480m ]
- 両足院 [ 約490m ]
- 建仁寺 [ 約540m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約550m ]
- 安祥院 [ 約570m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約580m ]
- 正伝永源院 [ 約600m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約660m ]
- 西福寺 [ 約660m ]
- 茶わん坂 [ 約670m ]
- 仲源寺 [ 約680m ]
- 白川 [ 約680m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約680m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約710m ]
- 知恩院 [ 約720m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約730m ]
- ゑびす神社 [ 約740m ]
- 若宮八幡宮 [ 約740m ]
- 辰巳大明神 [ 約760m ]
- 南座 [ 約760m ]
- 地主神社 [ 約770m ]
- 祇園白川 [ 約780m ]
- 宮川町 [ 約780m ]
- 清水寺 [ 約790m ]
- 青蓮院 [ 約800m ]
- 得浄明院 [ 約800m ]
- 四条大橋 [ 約840m ]
- ぎゃらりぃ思文閣 [ 約900m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約930m ]
- 粟田神社 [ 約960m ]
※ [ ] 内は、高台寺掌美術館からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 長楽館 [ 約280m ]
- お宿吉水 [ 約520m ]
- ART MON ZEN KYOTO [ 約870m ]
※ [ ] 内は、高台寺掌美術館からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約560m ]
※ [ ] 内は、高台寺掌美術館からの直線距離
関連するレポート記事

高台寺の夜間拝観、ライトアップで照らしだされた竹林。
高台寺の夜間拝観で、ライトアップされた竹林は、嵯峨野の竹林と趣が違うのは、竹林の中を歩く道の違いにあるのではないでしょうか。 高台寺の竹林内を歩くとき、...

ひとり歩き・京都東山花灯路2016
3連休の初日3月19日の夕刻、『京都東山花灯路2016』に行ってきました。 『京都・東山花灯路2016』は京都東山三条の神宮道『青蓮院』前から五条・『清水寺』茶わん坂ま...

高台寺の、百鬼夜行プロジェクションマッピング
高台寺 百鬼夜行展 3D妖怪プロジェクションマッピング …を見てきました。 火の玉がゆらめいた後に、 お庭には巨大な閻魔様のお顔が…。 そのお顔がなくなると、 ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。