
はくさそんそう はしもとかんせつきねんかん
白沙村荘 橋本関雪記念館
日本画家・橋本関雪が大正5年(1916)年から30年にわたって造営した邸宅「白沙村荘」と庭園、作品・美術資料を展示公開する記念館です。展示室には関雪の作品や美術資料のほか、陶器や中国・日本の文人画などの古美術コレクションを随時公開しています。
記念館全体は10,000㎡の広さをもち、庭園と建物は橋本関雪自身の設計によるものです。平安~江戸時代までの石仏や石灯籠などの石造美術品が配置されており、関雪の美意識が強く反映された独特の庭園が作り出されています。
庭園
池泉回遊式庭園(7400㎡)は、近代、1916年に完成。6、7回にわたり敷地の拡張も行われ、2003年「白沙村荘庭園」として国の名勝に指定されました。
東の大文字山(如意ヶ岳)を借景として、琵琶湖疏水から水を引き、3つの池を配しています。庭の各所に、建物、茶室、中門などが配され、五山の送り火(8月16日)には池に「大」の字が映ります。庭は、この日のわずか30分のために生み出されたといわれています。さまざまな石橋、飛石があり、楓などの樹木が生い茂り、各所に四季の草花が植えられています。10数本の赤松、持仏堂には白松の植栽があり、関雪が中国より持ち帰ったといわれています。
庭園北西の竹林には、さまざまな表情を見せる石仏群「薮の羅漢」もあります。
- 所在地
- 〒606-8406 京都市左京区浄土寺石橋町37
- TEL
- 075-751-0446
- FAX
- 075-751-0448
- 正式名
- 白沙村荘 橋本関雪記念館
- 料金
一般1300円、学生500円(特別展開催時は別料金)
年間パスポート 5,000円- 時間
10時〜17時(入館は16時30分まで)
※季節などにより開館、閉館が変更される場合があります。- 駐車場
有り(有料)
- 交通アクセス
市バス「銀閣寺前」下車
京阪電鉄「出町柳」下車
京都市バス「銀閣寺道」下車- 公式ウェブサイト
- http://www.hakusasonso.jp/
- 備考
原則年中無休
車椅子:可- 近郊の観光スポット
-
- 銀閣寺 [ 約410m ]
- 哲学の道 [ 約450m ]
- 法然院 [ 約490m ]
- 安楽寺 [ 約670m ]
- 真如堂 [ 約730m ]
- 東北院 [ 約740m ]
- 霊鑑寺 [ 約760m ]
- 吉田神社 [ 約850m ]
- 宗忠神社 [ 約900m ]
- 金戒光明寺 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、白沙村荘 橋本関雪記念館からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。