
あらしやま
嵐山
Arashiyama Mountain
- 桜の名所
- 紅葉の名所
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
嵐山は、京都の西に位置しており、春は桜、秋は紅葉と四季折々の顔を持つ観光名所で、国の史跡・名勝に指定されています。
一般的に「嵐山」は、シンボルの渡月橋を中心とした周辺全域を指しています。また、保津川下りの終点としても知られており、渡月橋を挟んで上流下流200mを「大堰川(おおいがわ)」、それより下流を「桂川」と呼ばれています。この渡月橋は、一見全て木製のように見えますが、実は橋本体は、車両の通行に耐えられるよう鉄筋コンクリートで出来ています。ただし、欄干の部分は木製です。
京福電鉄の嵐山駅より、渡月橋に向かう道筋には人力車が行き交い、多くのお土産屋さんが軒を連ねます。
桜、紅葉の名所
春の嵐山は、嵐山公園を中心に桜が咲き乱れます。中之島地区では、渡月橋を背景にした絶景が楽しめるほか、亀山地区では、展望台に立つと、色づいた山々や桂川の眺めを満喫できます。4月上旬から4月下旬まで、長い期間、嵐山は花見スポットとして見逃せない場所です。
秋は全山アカマツが茂る中にヤマザクラやカエデが混じり、緑の中に赤や朱色が錦模様を描いて、京の秋を彩ります。嵐山公園でも紅葉が各所で楽しめ、このうち、亀山地区の山中には紅葉が多く、展望台に上ると、紅葉の渓谷の中を保津川下りの船がゆっくりと下って来るのも見ることができます。
【桜の本数】 約5500本
ミシュラングリーンガイド
【嵐山】が一ツ星に選ばれています。
- 別名
- 嵐山公園
- 所在地
- 京都市西京区嵐山
- 文化財
嵐山(国・史跡、名勝)
- 駐車場
京都市嵐山観光駐車場
乗用車105台/バス37台
乗用車800円/回 バス2500円/回阪急嵐山駐車場
乗用車160台/バス若干台
乗用車1000円/回 バス2500円/回- 交通アクセス
阪急嵐山線「嵐山駅」下車、徒歩約5分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約5分
京都縦貫道沓掛ICから約15分
名神高速京都南ICから約40分- 近郊の観光スポット
-
- 渡月橋 [ 約190m ]
- 法輪寺 [ 約240m ]
- 福田美術館 [ 約370m ]
- 嵯峨嵐山文華館 [ 約550m ]
- 弘源寺 [ 約610m ]
- 宝厳院 [ 約620m ]
- 天龍寺 [ 約690m ]
- 鹿王院 [ 約770m ]
- 野宮神社 [ 約820m ]
- 京都嵐山オルゴール博物館 [ 約840m ]
- 亀山公園 [ 約870m ]
※ [ ] 内は、嵐山からの直線距離
関連するレポート記事

京都の紅葉~西エリア~
京都の西エリアの紅葉を写真と共に。 龍安寺~大覚寺~嵐山~法輪寺~地蔵院~勝持寺~善峯寺~柳谷観音~鍬山神社~神蔵寺,龍安寺といえば、どこから見ても15あるは...

京都で開運!申めぐり
2016年の干支は申。申(猿)は山の賢者で、山神さまの使いとして、古くから親しまれてきました。また、申という字にはまっすぐに伸びるという意味があり、邪気を払っ...

【KYOTOdesign】京都の花暦11月
京の霜月(11月)。 城南宮では曲水の宴が行われ、秋が深まると京都の各所が真っ赤に染まり、貴船ではもみじ灯篭が行われます。 しかし、秋の京都は紅葉だけではあ...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。