
かみがもじんじゃ
上賀茂神社
Kamigamo-jinjya Shrine
- 梅の名所
- 桜の名所
- 紅葉の名所
- 世界遺産
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
賀茂曲水宴
終了しました2022年4月10日(日)@上賀茂神社
平安時代末期の風趣に富んだ姿を残す渉渓園にて「ならの小川」からの分水で行われます。 詩歌の吟詠や管弦の弾吹奏があり、また野点の席も設けられています。
賀茂競馬会足汰式
終了しました2022年5月1日(日)@上賀茂神社
競馬会神事に先立ち、馬の年齢、遅速を実際に見て、組合せを決定するものです。烏帽子に浄衣の装束で騎乗し、本格的に馬にムチを入れ試走する姿は迫力あります。
斎王代御禊の儀(中止)
終了しました2022年5月4日(水)@上賀茂神社
葵祭の前儀。斎王代と女人たちが身を清める儀式 行列の中心となるヒロインの斎王代には市内の未婚の女性が選ばれ、 祭に奉仕する斎王代以下女人列に参加する50余名のみそぎ祓の儀が行われます。 下鴨神社・上賀茂神社で(1年交替)
競馬会神事
終了しました2022年5月5日(木)@上賀茂神社
1093年(寛治7)に宮中で行われていたものが、神社に奉納されて以来続いている神事です。 競馬会の儀が13:00から行われ、左右の馬の競駈は14:00頃より始まります。
葵祭(行列巡行中止)
終了しました2022年5月15日(日)@京都御所,下鴨神社,上賀茂神社
2022年の葵祭の行事『路頭の儀』(行列)、及び『斎王代列禊の儀』は新型コロナウィルス感染症の影響により出役者及び関係者、観覧者への感染防止のため、中止することが決定いたしました。なお、下鴨神社及び上賀…
御田植祭
終了しました2022年6月10日(金)@上賀茂神社
本殿祭典に続き、摂社沢田神社に幣(ぬさ:供え物)をします。 最後に、神事橋にて早苗を川中に投げ豊凶を占う、約1250年も続く神事です。
賀茂御戸代能 薪能
あと2日で開催2022年7月1日(金)@上賀茂神社
観世流能が、境内の細殿(重文)にて行なわれます。 神歌、仕舞、狂言などの奉納もあります。
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。