京都の観光スポット

きょうとしどうぶつえん

京都市動物園

  • 桜の名所

京都市動物園

京都市動物園は、左京区岡崎にある京都市立の動物園です。日本では2番目の1903年(明治36年)開園で、市民の寄付金と市費によって創設された初めての動物園です。開園の翌年には桜の苗木が数百本植樹されています。京都では「岡崎動物園」と呼ばれて、幼稚園や小学校の遠足などにも広く利用され、大変愛され、親しまれている動物園です。

2008年4月には京都大学と連携協定を締結し、2009年4月18日に公開された、新「類人猿舎」には屋内にチンパンジー用の学習室があり、知性や行動についての研究がされて、屋内観客通路からガラス越しに中のチンパンジーの様子をご覧になることができます。
2011年4月には1955年(昭和30年)に開設された親子連れに大人気の動物たちに直接、触れて間近で観察できる「おとぎの国」が新しくリニューアルされました。2012年4月には「もうじゅうワールド」が完成。2013年4月には「アフリカの草原」」「ひかり・みず・みどりの熱帯動物館」がオープンしました。

日本初の繁殖成功も多く、ローランドゴリラは日本初の繁殖に成功しただけでなく、3世代飼育に成功しています。

見どころ

開園の翌年に植えられたソメイヨシノが中心の約250本の桜は、疏水べりの桜や周囲の平安神宮、京都市美術館、南禅寺、蹴上インクラインなど、岡崎周辺の多くの観光スポットの桜と咲き競いあい、市民の身近な桜の名所としても親しまれています。

【桜の本数】 約250本

別名
岡崎動物園
所在地
〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
TEL
075-771-0210
FAX
075-752-1974
正式名
京都市動物園
創建
1903年(明治36)
料金

大人 600円
中学生 300円
中学生以下 無料
年間入園券(大人)2,400円

時間

3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00
12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30
※入園及び東門のご利用は閉園する30分前まで

駐車場

専用駐車場無し
岡崎公園駐車場:506台(有料)
みやこめっせ地下駐車場:163台(有料)

交通アクセス

地下鉄東西線「東山駅」「蹴上駅」下車、徒歩10分
市バス「動物園前」下車すぐ

公式ウェブサイト
http://www5.city.kyoto.jp/zoo/
備考

■休園日
月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月28日~1月3日)

近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、京都市動物園からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、京都市動物園からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、京都市動物園からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る