
ぎおんしらかわ
祇園白川
- 桜の名所
祇園放生会(中止)
終了しました2023年6月1日(木)@祇園白川巽橋
生き物への感謝の意を込め、放生会が行なわれます。白川巽橋の上から、祇園らしく舞妓さんも参加して、2000匹もの稚魚が白川に放流されます。 今後中止
祇園白川さくらライトアップ
終了しました2023年3月27日(月)~4月8日(土)@祇園白川,辰巳神社
歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。(京都情緒たっぷり、思わずため息が出るほどの美しさです)
かにかくに祭
終了しました2022年11月8日(火)@祇園白川
祇園をこよなく愛した明治の歌人吉井勇を偲ぶ集い。「かにかくに祇園はこひし寝るときも 枕のしたを水のながるる」の歌碑の前に、芸舞妓が参列して献花などが行われます。
祇園放生会(中止)
終了しました2022年6月1日(水)@祇園白川巽橋
生き物への感謝の意を込め、放生会が行なわれます。白川巽橋の上から、祇園らしく舞妓さんも参加して、2000匹もの稚魚が白川に放流されます。
祇園白川さくらライトアップ
終了しました2022年3月25日(金)~4月3日(日)@祇園白川,辰巳神社
歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。(京都情緒たっぷり、思わずため息が出るほどの美しさです)
祇園放生会(中止)
終了しました2021年6月1日(火)@祇園白川巽橋
生き物への感謝の意を込め、放生会が行なわれます。白川巽橋の上から、祇園らしく舞妓さんも参加して、2000匹もの稚魚が白川に放流されます。
祇園白川さくらライトアップ(中止)
終了しました2021年3月26日(金)~4月4日(日)@祇園白川,辰巳神社
歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。(京都情緒たっぷり、思わずため息が出るほどの美しさです)
かにかくに祭
終了しました2020年11月8日(日)@祇園白川
祇園をこよなく愛した明治の歌人吉井勇を偲ぶ集い。「かにかくに祇園はこひし寝るときも 枕のしたを水のながるる」の歌碑の前に、芸舞妓が参列して献花などが行われます。
祇園放生会(中止)
終了しました2020年6月2日(火)@祇園白川巽橋
生き物への感謝の意を込め、放生会が行なわれます。白川巽橋の上から、祇園らしく舞妓さんも参加して、2000匹もの稚魚が白川に放流されます。
祇園白川さくらライトアップ(再度中止)
終了しました2020年3月27日(金)~4月5日(日)@祇園白川,辰巳神社
歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。(京都情緒たっぷり、思わずため息が出るほどの美しさです)
かにかくに祭
終了しました2019年11月8日(金)@祇園白川
祇園をこよなく愛した明治の歌人吉井勇を偲ぶ集い。「かにかくに祇園はこひし寝るときも 枕のしたを水のながるる」の歌碑の前に、芸舞妓が参列して献花などが行われます。
祇園放生会
終了しました2019年6月2日(日)@祇園白川巽橋
生き物への感謝の意を込め、放生会が行なわれます。白川巽橋の上から、祇園らしく舞妓さんも参加して、2000匹もの稚魚が白川に放流されます。
祇園白川さくらライトアップ
終了しました2019年3月29日(金)~4月7日(日)@祇園白川,辰巳神社
歴史的建造物保存地区にも指定されている祇園新橋、辰巳神社周辺。白川に沿って染井吉野や枝垂れ桜の桜並木、石畳の昔ながらの風情が美しい場所です。毎年桜のライトアップが行なわれます。(京都情緒たっぷり、思わずため息が出るほどの美しさです)
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。