
ぎおんしらかわ
祇園白川
- 桜の名所
おかめさん ありがとうございました
2月7日に投稿
ひょっとこ踊りの祇園お化け練り歩きの撮影中にいただきました
私も妻のぽっちりも何が起きたのかわからず
差し出された手から受け取ったのは
縁起の良い立春大吉と狐さんが描かれたお札でした
おかめさん ありがとうございます
嬉しくて祇園でお札を記念撮影です
大切に身につけさせていただきます
招福厄除けの良い節分になりました
ひょっとこ踊りの会様の益々のご発展をお祈り申し上げます。
かにかくに歌碑2021
2021年2月22日に投稿
「かにかくに 祇園はこひし寝 るときも 枕のしたを水のながるる」
この歌碑は、吉井勇の古希の祝いに谷崎潤一郎らが建立したそうです。
祇園白川さくらライトアップ
2019年4月2日に投稿
2年のお休みがあった祇園白川さくらライトアップが再開です。
巽橋も新しくなっていてビックリしました。
雨が降ったり止んだりのお天気でしたが新元号の発表もあり、多くの人が宵桜を楽しんでいました。
明るい未来と桜の輝きを重ね合せた撮影でした(๑❛ᴗ❛๑)
桜は満開の桜もありましたが、全体的にはあと少しと言った感じでした。
撮影日2019/4/1
丸い提灯とアジサイ
2018年6月15日に投稿
紫陽花と店の丸い提灯の取り合わせが面白い
祇園放生会2018
2018年6月5日に投稿
巽橋から白川に稚魚を放つ生き物への感謝を示す祇園放生会です。
比叡山明王堂の釜堀浩元大阿闍梨さんや舞妓さんが、おけに入った稚魚約2千匹を放流されました。
初寄り 祇園甲部
2018年2月8日に投稿
祇園甲部の芸舞妓さん達が踊りのお師匠さんである井上八千代さん邸宅を訪れ、
稽古始めの挨拶をし今年一年の精進を誓われる行事です。
井上八千代さん邸宅に向われる舞妓さん達はとても華やかでした。
撮影日2018/1/13
祇園白川の紫陽花
2017年10月1日に投稿
祇園白川の紫陽花です。たくさんの紫陽花が咲いているわけではありませんが、花街の静かな雰囲気にマッチするようにきれいに咲いています。
川沿いの桜並木が美しい。でも観光客が多いことは覚悟して
2016年4月3日に投稿
4月2日の土曜日、祇園白川へ。
先月、京都東山花灯路の時にも訪問した場所で、
京都市街随一の人気スポットです。
花見の季節、ある程度は人混みを覚悟していましたが、
想像以上の人混みでした。
外国人観光客も多く、日本人と半々ぐらいの割。
さすが京都、外国人にも人気ですね。
石畳を往く
2014年11月4日に投稿
石畳、竹垣、人力車、京都らしいアイテムでいつも人気のスポット。木々も色も変わり出し,
秋の風情も加わってきました。