京都の観光スポット

こんかいこうみょうじ

金戒光明寺

  • 桜の名所
  • 紅葉の名所

金戒光明寺/くろ谷さん

金戒光明寺は法然上人のゆかりの地で、内陣正面には法然上人75歳三昧発得のお姿が祀られています。以前の御影堂は昭和9年に火災にて全焼、すぐに再建に取りかかり、お堂の中が明るく音が響くように木の一本一本に付いても吟味され昭和19年に落慶しました。

山門

山門は江戸幕府の命により1828年(文政11)再建にとりかかり、1860年(萬延1)12月に落慶されたものです。古くは9世定玄上人の時代(1398~1415)に建立されましたが、応仁の乱にて兵火により焼失し約350年後に再建されました。山門楼内壇上正面には等身座像の釈迦三尊と十六羅漢の像が安置されています。

桜 紅葉の季節の見どころ

春の桜、静かな佇まいの山門前に広がる染井吉野の桜並木、山門が埋もれる程咲き立ちます。人も少なくゆっくりお花見気分をあじわって頂ける隠れスポットです。
どちらかと言うと、秋の紅葉で有名です、宗祖法然上人の生涯などを表現した枯れ山水の庭園「紫雲の庭」が、紅葉で彩られます。広大な境内の「女坂」などの紅葉もとても美しいです。門前から紅葉を覗かせてくれる寺院がいくつかあり、目を楽しませてくれます。

別名
くろ谷さん
所在地
〒606-8331 京都市左京区黒谷町121
TEL
075-771-2204
正式名
金戒光明寺
山号
紫雲山
宗派
浄土宗
本尊
阿弥陀如来
創建
1175年(承安5年)
開基
法然
文化財

木造文殊菩薩半跏像・木造優てん王立像ほか(市・部登録文化財-美術工芸品)

料金

志納

時間

9:00~16:00

駐車場

有り(40台、有料800円/1日)

交通アクセス

市バス5番「東天王町」下車、徒歩15分
市バス100番「岡崎道」下車、徒歩10分
市バス32番・203番…岡崎道下車徒歩10分

公式ウェブサイト
http://www.kurodani.jp/
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、金戒光明寺からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、金戒光明寺からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、金戒光明寺からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る