
まつのおたいしゃ
松尾大社
Matsunoo-taisha Shrine
- 名水の名所
お酒がつなぐご縁@松尾大社
2月5日に投稿
学生時代、ご縁をいただきKYOTOdesignさんのお手伝いをさせていただいておりました、
ライターのkazuroooです。
普段は京都嵐山の美大で働かせていただきながら、
「いけばな男子」としていけばなを習わせていただいております。
今回ご紹介するのは、京都の西、白虎の方角にあたる嵐山にある松尾大社さん。
2022年は寅年ということもあり、京都の西(白虎の方角)を守護する松尾大社さんに、
初詣で参拝させていただきました。
あの日は空も山も、神社の中の空気も、大変綺麗でした。
松尾大社はお酒の神様(大山咋神・おおやまくいのかみ)をお祀りする神社としても有名で、
ここから日本の美味しいお酒ができているんだと思うと、しみじみ。
コーヒーやお茶だけでなく、お酒がつなぐご縁もありますよね。
日本に昔から脈々と続くお酒の文化も大切にしていきたい。
そう思わせていただきました。
寅年の2022年、特におすすめの神社です。
京都の有名観光地の嵐山のすぐそばにあり、
京都観光に来られることがありましたら、ぜひ。
松尾大社の山吹2021
2021年4月21日に投稿
松尾大社の山吹2021。この時期には、松尾大社が山吹の黄色に埋まります。
杜鵑花に染まる
2019年6月3日に投稿
松尾大社, 曲水の庭。皐月が開花し、重森三玲氏の名庭に朱の彩を添えます。水面の映りも美しい。
松尾大社 神幸祭 船渡御
2019年4月22日に投稿
今年初めての夏日を記録したと後で知って…(^-^;)
祭りの熱気と夏日の気温で汗だくの撮影になりました。
時折、川から吹く風が気持ち良かったです。
即位や新元号のことが菊の御紋をさらに輝かせているようでした。
無事に船渡御が済み良かったです(๑❛ᴗ❛๑)/
嵯峨の皐月織り
2018年5月29日に投稿
松尾大社、曲水の庭のさつきの株が満開に。ヤマブキで有名な社ですが、朱色に染まるサツキも見事です。(いつも人出はまばらですが)大きな岩が配置された重森三玲氏独特の庭を覆うように咲いています。
黄金の春盛り
2018年4月8日に投稿
早くもヤマブキが見頃を迎えている松尾大社。今年は桜に続きヤマブキもかなり早めの開花。季節が急ぎ足で過ぎてるよう。
松尾大社は松風苑三庭の一つ、蓬莱の庭を南から北に向かって見たところ
2014年9月27日に投稿
重森三玲が池の形を指示し、長男の完途がこの遺志を継いで完成させた、唯一の親子合作となった庭園です。
松尾大社 大鳥居
2014年7月11日に投稿
松尾大社の大鳥居です。レッドブル・ミニも参拝に来たのでしょうか。