京都の観光スポット

みょうれんじ

妙蓮寺

  • 桜の名所

日蓮の孫弟子日像が開基とするお寺です。当初は西洞院五条にありましたが、現在の地に落ち着くまで度々移転を繰り返してきました。
玄関・奥書院には、長谷川等伯一派の筆といわれる濃彩の金碧画の襖絵があります。

見どころ

妙蓮寺庭園は観賞式庭園で、豊臣秀吉より贈られた臥牛石(がぎゅうせき)と釈迦を中心に十六羅漢に見立てた置石が表情豊かに配置されています。獅子や象を模った珍しい石もあります。

また明治初期の画家幸野楳嶺(こうのばいれい)の墓や、赤穂義士46名の遺髪を納めた墓があることでも知られています。

桜の見どころ

日蓮大聖人が御入滅になられた時、開花したと言われる、10月中旬から咲き始め、お釈迦様ご生誕の頃満開になる「秋の桜」として有名です。珍しい桜「御会式桜(おえしきざくら)」が植えられています。毎年10月中旬から見頃で翌年の4月まで可憐な花を咲かせています。
 
また境内には名木「妙蓮寺椿」も有名です。早咲きの椿で古来より茶人、文化人に珍重されてきた品種で、室町時代にはすでに世に知られ、当時の有名な連歌師の歌が残っています。

所在地
〒602-8418 京都市上京区寺ノ内通大宮東入ル妙蓮寺前町875
TEL
075-451-3527
正式名
妙蓮寺
山号
卯木山
宗派
本門法華宗
本尊
十界曼荼羅
創建
1295年(永仁3年)
開基
柳屋仲興
文化財

松尾社一切経・奥書院及び玄関の間障壁画ほか(国・重要文化財)

料金

境内自由
方丈・庭 500円
※収蔵庫+300円

時間

10:00~16:00
(休日:毎週水曜日、年末年始)

交通アクセス

市バス「堀川寺ノ内」下車、徒歩3分

公式ウェブサイト
http://www.eonet.ne.jp/~myorenji/
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、妙蓮寺からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、妙蓮寺からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る