落柿舎
落柿舎
落柿舎の入口
Photo byhi
落柿舎の庵
Photo bykojiro

落柿舎 らくししゃ

俳句の聖地

国の重要伝統的建造物群保存地区・嵯峨鳥居本の入り口に位置し、茅葺屋根の閑雅でどこか懐かしい佇まいを慕って、今も昔も訪れる人が絶えません。

松尾芭蕉の弟子、元禄の俳人向井去来(むかいきょらい)が居住し、営んだ草庵で、松尾芭蕉も3度訪れ、とりわけ元禄4年の初夏には長く滞在し、落柿舎を拠点として嵯峨嵐山の名所名刹を巡り、その記録を名作『嵯峨日記』として遺されています。以来多くの俳人が訪れ、庭には彼らの句碑が残っており、落柿舎は「俳諧道場」として世に聞こえ、今も風雅を愛する多くの方々に親しまれています。

落柿舎の名の由来

去来の『落柿舎記(らくししゃのき)』には、庭に柿の木が40本あり、その柿を売る約束をした後に、その柿の実が台風で一夜のうちに殆ど落ち尽くしてしまいました。それが落柿舎の名の由来です。
茅葺きの草庵の玄関には、主の在宅を告げる蓑と笠がかけられ、そのたたずまいが、嵯峨野ののどかな風景にとけ込んでいます。

所在地
〒616-8391
京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20
TEL
075-881-1953
正式名
落柿舎
料金
300円
時間
9:00~17:00
(1月、2月は10:00~16:00)
交通アクセス
JR「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分
阪急電車「嵐山駅」下車、徒歩約30分
市バス・京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩約10分
公式Webサイト
http://www.rakushisha.jp/
備考
休日:12/31、1/1

※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。

京都貴船 川床料理 べにや