京都の観光スポット

うほういん

雨宝院

  • 桜の名所
  • 名水の名所

西陣五名水 / 染殿井

「染殿井」は西陣五名水の一つで、他には「千代井」「桜井」「安居井」「鹿子井」があります。水飢饉の際にも涸れることなく湧くこの水は、染織に適した水であったことからこの名がつきました。

桜の見どころ

西陣の聖天さんと親しまれている、本堂前の桜は「歓喜桜」といい、御室の八重桜と同種のもので、根元から八重の花が咲きます。
特に珍しいのは、御衣黄桜(ぎょいこうざくら)と呼ばれる上品な黄緑色の花を咲かせる桜があります。(例年4月中旬頃咲きます)

時雨の松

また、境内には久邇宮朝彦親王が参拝した際に、俄雨をしのいだという松の木があり、「時雨の松」と呼ばれています。
地元では、西陣の聖天さん「花の寺」として親しまれています。

別名
西陣聖天宮
所在地
〒602-8481 京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町9-3
TEL
075-441-8678
正式名
雨宝院
山号
北向山
宗派
高野山真言宗
本尊
西陣聖天十一面観世音菩薩
創建
821年
開基
弘法大師空海
文化財

木造千手観音菩薩像(国・重要文化財)

料金

拝観自由

時間

9:00~17:00

交通アクセス

市バス「今出川浄福寺」下車、徒歩5分

公式ウェブサイト
https://www.uhoin.com/
近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、雨宝院からの直線距離

近郊の食事処

※ [  ] 内は、雨宝院からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る