
うほういん
雨宝院
- 桜の名所
- 名水の名所
西陣五名水 / 染殿井
「染殿井」は西陣五名水の一つで、他には「千代井」「桜井」「安居井」「鹿子井」があります。水飢饉の際にも涸れることなく湧くこの水は、染織に適した水であったことからこの名がつきました。
桜の見どころ
西陣の聖天さんと親しまれている、本堂前の桜は「歓喜桜」といい、御室の八重桜と同種のもので、根元から八重の花が咲きます。
特に珍しいのは、御衣黄桜(ぎょいこうざくら)と呼ばれる上品な黄緑色の花を咲かせる桜があります。(例年4月中旬頃咲きます)
時雨の松
また、境内には久邇宮朝彦親王が参拝した際に、俄雨をしのいだという松の木があり、「時雨の松」と呼ばれています。
地元では、西陣の聖天さん「花の寺」として親しまれています。
- 別名
- 西陣聖天宮
- 所在地
- 〒602-8481 京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町9-3
- TEL
- 075-441-8678
- 正式名
- 雨宝院
- 山号
- 北向山
- 宗派
- 高野山真言宗
- 本尊
- 西陣聖天十一面観世音菩薩
- 創建
- 821年
- 開基
- 弘法大師空海
- 文化財
木造千手観音菩薩像(国・重要文化財)
- 料金
拝観自由
- 時間
9:00~17:00
- 交通アクセス
市バス「今出川浄福寺」下車、徒歩5分
- 公式ウェブサイト
- https://www.uhoin.com/
- 近郊の観光スポット
-
- 染・四君子工房 [ 約60m ]
- 岩上神社 [ 約60m ]
- 本隆寺 [ 約100m ]
- 手織ミュージアム 織成舘 [ 約150m ]
- 首途八幡宮 [ 約240m ]
- 釘抜地蔵 [ 約380m ]
- 妙蓮寺 [ 約420m ]
- 千本釈迦堂 [ 約590m ]
- 冨田屋 西陣くらしの美術館 [ 約590m ]
- 宝鏡寺 [ 約600m ]
- 本法寺 [ 約600m ]
- 茶道総合資料館 [ 約600m ]
- 報恩寺 [ 約610m ]
- 千本ゑんま堂 [ 約610m ]
- 水火天満宮 [ 約650m ]
- 白峯神宮 [ 約670m ]
- 晴明神社 [ 約680m ]
- 建勲神社 [ 約740m ]
- 妙顕寺 [ 約790m ]
- 玄武神社 [ 約800m ]
- 妙覚寺 [ 約850m ]
- 上七軒歌舞練場 [ 約890m ]
- 林孝太郎造酢 [ 約900m ]
- 上七軒 [ 約920m ]
- 上品蓮台寺 [ 約940m ]
- 三時知恩寺 [ 約960m ]
- 宥清寺 [ 約1000m ]
※ [ ] 内は、雨宝院からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- パンケーキハウス Cafe Rhinebecke [ 約590m ]
- Cafe Frosch [ 約690m ]
※ [ ] 内は、雨宝院からの直線距離
関連するレポート記事

西陣 初秋の花散歩
メイン画像は平野神社さんの紫式部です 桜で有名な平野神社さんですが 今は紫式部や彼岸花が咲いています 見頃です 次は参道沿いに咲いている彼岸花です 物凄い...

京都 | 千本北大路から千本寺之内 桜散策コース
凜とした姿ですっくと立ち、大きく枝を広げて咲き誇る一本桜。樹齢が何百年もある老樹や物語のある名木も多く、圧倒的な存在感を醸し出しています。 力強く、気高く...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。