
きよみずさんねんざかびじゅつかん
清水三年坂美術館
清水寺門前産寧坂に開館した私立美術館
清水三年坂美術館は幕末、明治の金工・七宝・蒔絵・彫刻・京薩摩を常設展示する日本で初めての美術館で、今では再現不可能とされる繊細な名品を見ることができます。
1階では常時展示、2階では企画展示を行っており、企画展示は3・4ヵ月ごとにテーマを変えて開催されています。
常設展
展示作品はすべて館長・村田理如(むらた・まさゆき)氏のコレクション。その多くは皇室より制作の奨励を受けていた帝室技芸員の手による作品や海外に流出していたものです。 展示品は一年を通じて全作品が入れ替わるように、随時展示替えが行われています。
- 所在地
- 〒605-0862 京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1
- TEL
- 075-532-4270
- FAX
- 075-532-4271
- 料金
一般1,000円
大・高・中学生600円- 時間
10時〜17時(入館は16時30分まで)
- 交通アクセス
京都市バス「清水道」または「東山安井」下車、
八坂通または清水坂を東へ徒歩7分- 公式ウェブサイト
- http://sannenzaka-museum.co.jp/
- 備考
休館日:月火曜(祝日開館)、年末年始、展示替期間
併設施設:ミュージアムショップ- 近郊の観光スポット
-
- 二寧坂 [ 約60m ]
- 霊山歴史館 [ 約150m ]
- 京都霊山護国神社 [ 約150m ]
- 産寧坂 [ 約190m ]
- 八坂の塔 [ 約200m ]
- 霊山観音 [ 約240m ]
- 八坂庚申堂 [ 約250m ]
- 高台寺 [ 約290m ]
- ねねの道 [ 約300m ]
- 高台寺掌美術館 [ 約310m ]
- 圓徳院 [ 約330m ]
- 茶わん坂 [ 約360m ]
- 安祥院 [ 約390m ]
- 石塀小路 [ 約400m ]
- 大雲院 [ 約460m ]
- 地主神社 [ 約470m ]
- 大谷祖廟 [ 約470m ]
- 清水寺 [ 約490m ]
- 長楽寺 [ 約510m ]
- 六道珍皇寺 [ 約550m ]
- 霊源院 [ 約550m ]
- 安井金比羅宮 [ 約550m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約560m ]
- ギオンコーナー [ 約630m ]
- 祇園甲部歌舞練場 [ 約640m ]
- 八坂神社悪王子社 [ 約650m ]
- 西来院 [ 約650m ]
- 円山公園 [ 約650m ]
- 両足院 [ 約660m ]
- 八坂神社 [ 約660m ]
- 八坂神社北向蛭子社 [ 約660m ]
- 八坂神社大国主社 [ 約670m ]
- 若宮八幡宮 [ 約680m ]
- 八坂神社美御前社 [ 約680m ]
- 将軍塚青龍殿 [ 約700m ]
- 西福寺 [ 約720m ]
- 漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム) [ 約750m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約750m ]
- 建仁寺 [ 約760m ]
- 祇園祭ぎゃらりぃ [ 約770m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約820m ]
- 摩利支尊天堂 [ 約820m ]
- 何必館・京都現代美術館 [ 約850m ]
- 正伝永源院 [ 約860m ]
- 梨花和服 祇園店 [ 約890m ]
- ゑびす神社 [ 約900m ]
- 知恩院 [ 約930m ]
- 宮川町 [ 約930m ]
- 仲源寺 [ 約960m ]
- 白川 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、清水三年坂美術館からの直線距離
- 近郊の宿
-
※ [ ] 内は、清水三年坂美術館からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- グリル大仲 [ 約870m ]
※ [ ] 内は、清水三年坂美術館からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。