
ちしゃくいんほうぶつかん
智積院宝物館
「弘法大師空海ご誕生1250年」を記念した奉修事業の一環として建立され、令和5年(2023)4月4日に開館されました。
長谷川等伯一門による国宝障壁画の公開のほか、智積院が有する約8万点の収蔵品(宝物や高僧の著作など貴重な古文書)の一部が季節に合わせ順次公開されます。
また、エントランスでは智積院の歴史や智山派を紹介する展示グラフィックや、智積院の歴史と四季折々の境内の様子を見ることが出来るガイダンス映像が公開されています。
- 所在地
- 〒605-0951 京都市東山区東大路通七条下る東瓦町964
- TEL
- 075-541-5361
- FAX
- 075-541-5364
- 料金
【収蔵庫・名勝庭園の拝観料】
一般:500円、
中・高校生:300円、
小学生:200円- 時間
9時〜16時30分(受付は16時まで)
- 交通アクセス
■市バス「東山七条」下車、徒歩3分
■京阪電鉄「七条駅」下車、東へ徒歩10分- 公式ウェブサイト
- https://chisan.or.jp/worship/artifact/
- 備考
休館日:年末(12/29~31)
- 近郊の観光スポット
-
- 智積院 [ 約140m ]
- 妙法院 [ 約210m ]
- 養源院 [ 約210m ]
- 新日吉神宮 [ 約250m ]
- 京都国立博物館 平成知新館 [ 約290m ]
- 京都国立博物館 明治古都館 [ 約290m ]
- 法住寺 [ 約300m ]
- 三十三間堂 [ 約370m ]
- 豊国神社 宝物館 [ 約400m ]
- 豊国神社 [ 約460m ]
- 新熊野神社 [ 約490m ]
- 方広寺 [ 約540m ]
- 河井寛次郎記念館 [ 約580m ]
- 京の焼き物 泉涌寺 わくわく [ 約740m ]
- 若宮八幡宮 [ 約770m ]
- 即成院 [ 約770m ]
- 京都陶磁器会館 [ 約780m ]
- 瀧尾神社 [ 約810m ]
- 安祥院 [ 約830m ]
- 清水焼窯元 森俊山 [ 約840m ]
- 青窯会会館 [ 約840m ]
- 戒光寺 [ 約860m ]
- 茶わん坂 [ 約960m ]
- 勝林寺 [ 約960m ]
- 六波羅蜜寺 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、智積院宝物館からの直線距離
- 近郊の宿
-
- ハイアットリージェンシー京都 [ 約260m ]
※ [ ] 内は、智積院宝物館からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。