
さがあらしやまぶんかかん
嵯峨嵐山文華館
2006年に百人一首専門ミュージアムとして誕生した「小倉百人一首殿堂 時雨殿」が名前も新たに「嵯峨嵐山文華館」としてリニューアルオープンしました。
嵯峨嵐山文華館は百人一首や日本画など、嵐山や京都にゆかりのある芸術・文化を幅広く紹介するミュージアム。
誰もが一度は遊んだことのある「小倉百人一首」は歌人・藤原定家が嵯峨嵐山文華館よりほど近い小倉山の邸宅にて撰んだと言われています。
常設展「百人一首ヒストリー」では、定家から、漫画やアニメで人気の競技かるたまで、百人一首の歴史を所蔵品や動画を使ってわかりやすく解説しています。
年4回開催される企画展では、日本画や書などを様々な切り口でわかりやすく紹介。オープニング記念展「いまもむかしも 胸きゅん嵐山」では、嵐山を描いた華麗な屏風や、嵐山を愛した画家・竹内栖鳳、富田渓仙らの作品を楽しく見ることができます。特に二階の畳ギャラリーでは、畳に座ってくつろいで作品を鑑賞することができます。
静かな石庭に面したテラスにはカフェ「嵐山OMOKAGEテラス」がオープン。「祇園おくむら」がプロデュースしたランチや、洛中最古と言われる松井酒造の酒かすを使ったパウンドケーキなどをお召し上がりいただけます。カフェのみの利用も可能です。
ミュージアムショップでは企画展・常設展にちなんだ書籍やオリジナルグッズ、季節のお土産なども販売しております。
- 所在地
- 〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
- TEL
- 075-882-1111
- FAX
- 075-882-1103
- 料金
一般・大学生1,000円、高校生600円、小中学生400円
友の会 年会費3,500円- 時間
10時〜17時(入館は16時30分まで)
- 駐車場
なし
- 交通アクセス
山陰線「嵯峨嵐山」下車、徒歩15分
京福電気鉄道嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分
阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩15分- 公式ウェブサイト
- https://www.samac.jp/
- 備考
休館日:年末年始、展示替期間
併設施設:カフェ / レストラン・ミュージアムショップ
車椅子:可。貸し出しあり。
授乳スペース:あり- 近郊の観光スポット
-
- 宝厳院 [ 約120m ]
- 福田美術館 [ 約200m ]
- 天龍寺 [ 約230m ]
- 亀山公園 [ 約320m ]
- 弘源寺 [ 約360m ]
- 渡月橋 [ 約370m ]
- 野宮神社 [ 約460m ]
- 法輪寺 [ 約480m ]
- 嵐山 [ 約550m ]
- 御髪神社 [ 約570m ]
- 大河内山荘 [ 約570m ]
- 竹林の道 [ 約570m ]
- 京都嵐山オルゴール博物館 [ 約580m ]
- 大悲閣千光寺 [ 約770m ]
- 落柿舎 [ 約810m ]
- 常寂光寺 [ 約820m ]
- 宝筐院 [ 約980m ]
- 二尊院 [ 約990m ]
- 嵯峨野 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、嵯峨嵐山文華館からの直線距離
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。