銀閣寺・哲学の道~南禅寺散策コース

世界遺産の銀閣寺でわび・さびの世界を感じ、哲学の道と呼ばれる疏水に沿って哲学者が思索にふけった小路を何を思って歩きましょうか?
四季折々すてきな風景をかもしだしてくれます。
永観堂では「みかえり阿弥陀」さまを拝観してあなたは何を感じるでしょうね。
-
方丈の前庭にある白砂の砂盛り向月台(こうげつだい)と、波紋を表現した銀沙灘(ぎんしゃだん)は見所の一つです。
銀閣の前にある錦鏡池(きんきょうち)を中心に、池泉回遊式庭園が広がっており、展望所に上がると全景が楽しめます。徒歩 【約10分】
-
春には桜が咲き、秋には美しい紅葉を愛でながら疏水沿いを歩く絶好の散策スポットです。南北1.5kmに及ぶ道沿いには、お店やカフェが立ち並び、北側には銀閣寺へ続く道があります。
徒歩 【約25分】
-
約3000本の紅葉が広る境内は秋になるとライトアップされ、廊下や通路、庭園や前庭、多宝塔から見下ろす紅葉は圧巻です。古くから「紅葉の永観堂」として有名ですが、ご本尊の「見返り阿弥陀」と呼ばれる少し変わった阿弥陀如来様もぜひご拝観ください。
徒歩 【約10分】
-
臨済宗大本山であり、石川五右衛門で有名な三門があり東山をバックに一層壮大さを感じさせてくれます。別名「天下竜門」とも呼ばれ日本三大門の一つに数えられます。
ここには有名な湯豆腐のお店があります。一度食してみてはどうでしょう徒歩 【約10分】
-
南禅寺の境内にある琵琶湖の水を京都の街へ運ぶ為に作られた水路橋で、古代ローマの水道橋を参考に設計されたと言われています。よくドラマの撮影がされるところです。
アーチ型のレトロなレンガ造り、みなさんきっとカメラのシャッターを押してしまいますよ♪
関連するレポート記事

禅寺の庭園を巡る ~南禅寺~
正応4年(1291年)、亀山法皇により離宮・禅林寺殿が禅寺に改められ、南禅寺が建立されました。 日本で最初の勅願禅寺で、日本で最も格式の高い禅寺です。 国宝の方...

東福寺名園探訪
東福寺といえば紅葉の名所、また国宝の三門を筆頭とする雄大な伽藍を連想しますが、数々のモダンな名園でも知られる禅の名刹です。今回は、この庭園を中心に東福寺...

泉涌寺から東福寺へ ~近道発掘の街歩き~
京阪「東福寺」駅下車。駅名のとおり「東福寺」へ向かう人ごみと別れて、あえて泉涌寺方面へ。 住宅街からこの門を通り、さらに坂道を上がって行きます。 暑い日差...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。