
へいあんじんぐう
平安神宮
Heian Jinguh Shrine
- 桜の名所
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
1895年(明治28)桓武天皇の平安遷都1100年祭を記念し桓武天皇を祭神として創建された神宮です。後に平安京最後の天皇である孝明天皇も合祀されました。社殿は平安京の政庁の中心であった朝堂院の形式を約二分の一に縮少して復元したものです。二層の神門は応天門中央正面一層の入母屋造の拝殿は大極殿、拝殿左右の桜閣は東は蒼龍桜、西は白虎桜と呼ばれています。
10月22日に行われる、京都三大祭りの一つ時代祭は、ここ平安神宮の大祭です。
見どころ
広大な神苑では、ヤエベニシダレザクラが咲き誇ります。特に、南神苑と東神苑がすばらしく、東神苑では尚美館(貴賓館)と池面が彩られるさまは絶景。回遊式になっていて、枝垂れ桜をはじめとする20種、300本の桜を楽しめる桜ノ苑。ゆっくり歩いて回ると30分くらいはかかります。
【桜の本数】 約300本(うちヤエベニシダレザクラは約150本)
神苑無料公開
神苑は春と秋に1日だけ無料公開があります。この機会にぜひ訪れてみてください。
ミシュラングリーンガイド
【平安神宮】・【庭園】が一ツ星に選ばれています。
- 所在地
- 〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町
- TEL
- 075-761-0221
- 正式名
- 平安神宮
- 創建
- 1895年(明治28)
- 文化財
透塀及び後門・東神庫 ・西神庫 ほか(国・登録文化財)
神苑(国・名勝)- 御祭神
- 桓武天皇
孝明天皇 - 例祭
- 4月15日
- 料金
無料(但し、神苑入苑へは有料:大人 600円、小人 300円)
- 時間
6:00~18:00
※10月22日は午後のみ休み(時代祭の為)- 駐車場
有り(市営岡崎公園地下駐車場500台、バス2500円 自家用車500円/1時間)
- 交通アクセス
地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ- 公式ウェブサイト
- http://www.heianjingu.or.jp
- 近郊の観光スポット
-
- 京都市京セラ美術館 [ 約290m ]
- 須賀神社 [ 約360m ]
- 京都国立近代美術館 [ 約360m ]
- みやこめっせ [ 約370m ]
- 細見美術館 [ 約380m ]
- 岡崎公園 [ 約390m ]
- 京都市動物園 [ 約390m ]
- 岡崎疏水 [ 約400m ]
- 積善院 [ 約410m ]
- 聖護院 [ 約520m ]
- 無鄰菴 [ 約530m ]
- 岡崎神社 [ 約540m ]
- 並河靖之七宝記念館 [ 約540m ]
- 金戒光明寺 [ 約630m ]
- 蹴上インクライン [ 約670m ]
- 満足稲荷神社 [ 約680m ]
- 大蓮寺 [ 約690m ]
- 宗忠神社 [ 約830m ]
- 粟田神社 [ 約830m ]
- 金地院 [ 約860m ]
- 得浄明院 [ 約880m ]
- 慈氏院 [ 約880m ]
- 真如堂 [ 約900m ]
- 青蓮院 [ 約910m ]
- 頂妙寺 [ 約930m ]
- 東北院 [ 約930m ]
- 天授庵 [ 約980m ]
※ [ ] 内は、平安神宮からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 京都トラベラーズ・イン [ 約430m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約890m ]
※ [ ] 内は、平安神宮からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 奥丹 南禅寺店 [ 約950m ]
※ [ ] 内は、平安神宮からの直線距離
関連するレポート記事

哲学の道も一歩から
雨がパラパラと降ったり止んだりお天気はイマイチでしたが 桜は天気関係なくしなやかに美しかったです 今回も20000歩の哲学の道から平安神宮までの桜探しでし...

京都 | 岡崎界隈十石舟桜めぐりコース
岡崎界隈は桜の名所が固まったエリアです。素晴らしい京都の桜を一気にまとめて贅沢に堪能できます。 平安神宮、金戒光明寺(黒谷さん)、真如堂、南禅寺、岡崎疎水...

京都の庭園30選 ~岡崎方面~
京都の庭園をご紹介します。 今回は岡崎方面の庭園です。,明治時代の代表的な日本庭園として知られている平安神宮神苑は、社殿を取り囲むように東・中・西・南の四...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。