
きょうとしきょうせらびじゅつかん
京都市京セラ美術館
1928年に京都で行われた昭和天皇即位の礼を記念して計画が始まったため、1933年「大礼記念京都美術館」という名称で開館しまし、後に「京都市美術館」と改称しています。
公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目です。
2017年からは大規模改修を行い、それに伴って19年から呼称は「京都市京セラ美術館」となりました。
リニューアル
エントランスは、リニューアルのシンボル的存在の「ガラスリボン」の入り口になっており、来館者は主にここを通って美術館へと入っていきます。
80年にわたって親しまれてきた本館は、その意匠をできる限り残したまま、設備機能を大幅にアップデートされました。
新館「東山キューブ」
新館「東山キューブ」の面積は約1000平米、天井高は約5m。現代美術を中心に多ジャンルの作品を紹介する展示空間となっています。
- 正式名
- 京都市美術館
- 創建
- 昭和8年
- 料金
展覧会により異なります
- 時間
9:00~17:00(ただし入場は16:30まで)
- 駐車場
岡崎公園駐車場、みやこめっせ駐車場(有料)
- 交通アクセス
市バス「東山二条」又は「京都会館美術館前」下車
地下鉄東西線「東山駅」下車- 公式ウェブサイト
- http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
- 備考
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)及び年末年始(12月28日~1月2日)
- 近郊の観光スポット
-
- 岡崎公園 [ 約120m ]
- 京都国立近代美術館 [ 約150m ]
- 岡崎疏水 [ 約160m ]
- 京都市動物園 [ 約220m ]
- みやこめっせ [ 約240m ]
- 平安神宮 [ 約290m ]
- 無鄰菴 [ 約330m ]
- 蹴上インクライン [ 約480m ]
- 満足稲荷神社 [ 約520m ]
- 粟田神社 [ 約540m ]
- 得浄明院 [ 約610m ]
- 青蓮院 [ 約620m ]
- 大蓮寺 [ 約640m ]
- 須賀神社 [ 約650m ]
- 金地院 [ 約680m ]
- 積善院 [ 約690m ]
- 岡崎神社 [ 約690m ]
- 知恩院 [ 約730m ]
- 慈氏院 [ 約780m ]
- 聖護院 [ 約800m ]
- 天授庵 [ 約830m ]
- 白川 [ 約850m ]
- 金戒光明寺 [ 約860m ]
- 頂妙寺 [ 約910m ]
- 南禅院 [ 約990m ]
- 南禅寺 [ 約990m ]
- 南陽院 [ 約990m ]
※ [ ] 内は、京都市京セラ美術館からの直線距離
- 近郊の宿
-
- 京都トラベラーズ・イン [ 約140m ]
- ウェスティン都ホテル京都 [ 約630m ]
※ [ ] 内は、京都市京セラ美術館からの直線距離
- 近郊の食事処
-
- 奥丹 南禅寺店 [ 約860m ]
※ [ ] 内は、京都市京セラ美術館からの直線距離
関連するレポート記事

『ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展』~岡崎周辺
京都市美術館で開催されていた『ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展』を訪ねました。 展示には本展のポスターでも取り上げられたモネのほか、ゴッホ、ゴーギャ...

特別展探訪「ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展」京都市美術館 ~平成26年11月30日
「日本風の」という意味の「ジャポニズム」。この150点近くにおよぶ作品の中には、確かに浮世絵などの手法や意匠を取り入れた絵画や美術品も多々あります。でもそれ...

『ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展』
今、日本の「かわいい」が世界から注目されているけど、この展示会は、日本画など日本文化が、いかに西欧に影響したかを知る絶好の機会です。 安土桃山の狩野派た...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。