京都の観光スポット

きょうとこくりつはくぶつかんめいじことかん

京都国立博物館 明治古都館 (免震改修中)

  • ★★★ ミシュラングリーンガイド 三ツ星

京都国立博物館は明治22年(1889)、東京・京都・奈良に国立の博物館を設立することが定められ、明治30年(1897)に開館しました。設計者は片山東熊(とうくま)博士で奈良の国立博物館も設計しています。
建築当初は3階建てで計画されていましたが、濃尾地震で煉瓦造の2階建てが多く倒壊したので平屋建てに変更されたそうです。

大和大路通に面した正門から 噴水、ロダンの考える人 、本館と左右対称に配置されています。
バロック様式の本館正面には仏教守護の天部、毘首羯磨(びしゅかつま)、伎芸天(ぎげいてん)という美術建築、芸能の仏さまがギリシャ彫刻のような風貌で横たわり、玄関ホール、中央ホールのほか、大小10室の陳列室があり、平成26年(2014)の平成知新館が開館に伴い、明治古都館として年に数回、特別な展覧会が開催されています。

館蔵品・寄託品は約12.500件.

昭和44年(1969)に煉瓦造の本館(明治古都館)、正門、札売場及び袖塀とともに重要文化財に指定されています。

ミシュラングリーンガイド

【京都国立博物館】・【多聞天立像】・【源頼朝像】・【平重盛像】・【紙本著色餓鬼草紙】が三ツ星に、
【加彩婦女俑(狗を抱く)】・【地蔵菩薩像】・【絵画(第8室~第12室)】・【四季花鳥】・【孔雀明王像】・【小袖】が二ツ星に選ばれています。

所在地
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
TEL
075-525-2473
FAX
075-531-0263
正式名
京都国立博物館
創建
明治30年
料金

観覧料は各展覧会によって異なります

時間

9時30分〜17時(入館は閉館の30分前まで)

駐車場

駐車場:あり(有料)
大型バス駐車:あり

交通アクセス

市バス「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
市バス「東山七条」下車、徒歩1分
JR「京都駅」・JR奈良線「東福寺駅」・京阪電車「七条駅」下車、徒歩7分

公式ウェブサイト
https://www.kyohaku.go.jp/jp/
備考

休館日:月曜(祝日・休日の場合は開館、翌火曜日休館)年末年始

デジタルアーカイブ:あり
ギャラリートーク:あり
音声ガイド:あり
併設施設:カフェ / レストラン・ミュージアムショップ
車椅子:可。貸し出しあり
授乳スペース:あり
 
国立博物館メンバーズパス 年会費 一般2,500円 学生1,200円

近郊の観光スポット

※ [  ] 内は、京都国立博物館 明治古都館 からの直線距離

近郊の宿

※ [  ] 内は、京都国立博物館 明治古都館 からの直線距離

※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。

ボランティアスタッフ募集中
京都貴船 川床料理 べにや

ページのトップに戻る