
フォトグラファー , ライター , 口コミレポーター
yakiimo さん
投稿数 5件

初夏を感じる京都〜東福寺の青もみじ〜
投稿日 2018/05/02
桜の季節が過ぎ去り、気がつけばもう4月も終わりを迎え、だんだんと日差しが強くなってきました。 初夏の京都では青々と茂るさわやかな青もみじが目立ちます。 そこで青もみじを見に行こうと、秋には橋廊「通天橋」から眺める紅葉で大変な人気が...

冬の佛光寺レポート(文:酒向)
投稿日 2017/12/16
正面に見えるのが、佛光寺の本堂です。本尊阿弥陀仏を安置しています。 内陣須弥壇上に阿弥陀如来立像、両脇壇に聖徳太子像と法然上人坐像、両余間に竜樹・天親・以下六高僧の坐像と後醍醐天皇の位牌を安置しています。 明治37年に再建されました。 ...

秋の散策~世界遺産・下鴨神社~
投稿日 2017/12/11
今年の紅葉の見ごろはほとんど終了してしまいましたが、左京区にある下鴨神社では少し散り始めていますがまだ紅葉の景色を楽しむことができました。 広大な糺の森では落ち葉のイチョウからグラデーションがきれいな紅葉までたくさんの紅葉を眺める...

妙心寺ぶらり半日コース
投稿日 2017/12/11
特別公開されていた妙心寺大法院に行ってきました。通常は非公開ですが、春と秋の一定期間だけ公開しています。 大法院は信州の松代藩主であった真田信之(真田幸村の兄)の菩提寺です。信之の遺命で、孫娘である長姫が淡道宗廉を開祖として寛文2年...

北野天満宮《特集・史跡御土居の「もみじ苑」》
投稿日 2017/12/08
北野天満宮の一の鳥居をくぐり数々のお牛さんを横目に真っ直ぐ進むと、楼門が見えてきます。楼門の上部に掛けられた額には、「文道大祖 風月本主」の文言が刻まれています。これは平安時代中期の学者・慶滋 保胤(よししげ の やすたね)、大江匡衡...