
ほうせんいん
宝泉院
- 紅葉の名所
- ★ ミシュラングリーンガイド 一ツ星
五葉の松、冬景色
2019年1月28日に投稿
大原、宝泉院。どの季節も書院の眺めが素晴らしいところですが、雪の庭もぜひ見たいところ。出町柳からバスに揺られて30分。京都で雪が降ったら訪れたいお庭。
大晦日の一服
2019年1月5日に投稿
大晦日の大原の里は雪でした(^-^;)
観光の方も少なくて、静かでしっとりと撮影が出来ました。
秋明菊一輪
2018年8月27日に投稿
宝泉院、いつも季節の花の設えが粋。この日は秋明菊。
宝泉院 額縁庭園 五葉の松
2018年4月23日に投稿
春の夜灯り初日。
日も長くなり開門18時はまだ明るく昼と夜の2つの風情と風景が楽しめました。血天井の説明を受け驚きながらの撮影でした。19時頃には人も少なくなりました。撮影日2018/4/21
祝月の花生け
2018年1月28日に投稿
いつも素敵な設えの宝泉院。朱色の毛氈に映える冬の草花。花器が雪色なのもまた趣。
冬のお点前
2018年1月28日に投稿
しんしんと雪が降り続いた週末の大原。宝泉院は意外と多くの方が参拝に。冷えた体にお抹茶とお菓子で眺める水墨画のような雪の庭園は趣の景色。
額縁の雪松図
2018年1月28日に投稿
寒波到来の週末。市内(市街地)は午前中のうちに雪は解け日陰に残る程度でしたが、バスで八瀬を過ぎたあたりから、すっかり雪国の景色。大原の里も一面の雪景色。宝泉院の五葉の松も雪に覆われて冬の風情。
冬陽の影
2014年12月21日に投稿
紅葉の季節を終え、静かな冬を迎えた大原の里。宝泉院の五葉の松が午後の陽に静かな佇まいを
みせていました。
この囲炉裏で、飲みたい!
2014年10月13日に投稿
宝泉院に上がって、すぐの部屋からの眺めです。
庭の緑が綺麗でした。
ここでお酒飲みたいですね。
宝泉院の緋色2
2014年9月25日に投稿
三千院の参道奥にある寺院。額縁庭園として有名になった。樹齢700年の五葉松や血天井でも知られている。
1~10件目(11件中)