京都の梅
紅梅(こうばい)色は、すこし紫色が入った淡い紅の色。染織ではベニバナを用いた紅染の一種。平安時代からは新春の喜びの日に、この紅梅の花の色に似た淡い紅色を重ねの衣装としても愛用されています。
京都のおすすめの梅スポット
※各スポットの見ごろは例年の情報を掲載しています。開花状況により、前後する場合がございます。
北野天満宮
見どころ
毎年2月25日に梅花祭がおこなわれます。菅原道真公の命日におこなわれる祭典で、梅をこよなく愛したと伝えられていることから、「梅花御供(ばいかのごく)」を供えて厄払いをします。また、上七軒の芸妓さん、舞妓さんによるお点前も披露されます。
約2万坪の境内に50種、約1500本の梅が植えられています。種類も豊富で、早咲きの「寒紅梅」は、毎年お正月頃に開花します。境内には梅の香りがただよい、3月いっぱいまで楽しめます。
梅苑公開は2月初旬~3月中旬です。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約1500本
- 見ごろ
- 2月上旬~3月下旬
- 時間
- 9:00~17:00
- アクセス
- JR嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京円町バス停)市バス「北野天満宮前」下車、すぐ
JR「京都駅」から市バス「北野天満宮前」下車、すぐ - 問い合せ
- 075-461-0005
KYOTO-designおすすめ 近場のスポット
Cafe Frosch
京都・西陣にあるCAFE FROSCHは、国籍や年齢を越えて、文化とアートを楽しむ人たちが自由に交わることのできる場所です。自家製天然酵母の麹(こうじ)ぱんを使ったランチが人気。英語ナイトやライブ、ワークショップなど、楽しいイベントも開催しています。貸しスペースとしてもご利用いただけます!
梅宮大社
見どころ
梅宮大社では、2月11日に甘酒祭が、3月第1日曜日には「梅・産祭(うめうめまつり)」がおこなわれます。子授けと安産、諸々の産業繁栄を祈願し、行事として神酒および神苑の梅から造った梅ジュースを無料でいただけます。
現在、約35種550本の梅が境内全域に植えられています。特に北、西神苑に集中しています。遅咲は三月下旬山桜と共に咲く、呉服(くれは)枝重、白牡丹、盤上の梅があります。変わった種としては、1本で紅白を咲き分ける「想いのまま」、枝が金色の「金枝梅」があります。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約550本
- 見ごろ
- 2月中旬~3月中旬
- 時間
- 9:00~17:00(16:30受付終了)
- アクセス
- 阪急電車嵐山線「松尾大社」下車、徒歩約15分
市バス「梅ノ宮神社前」下車、徒歩約3分 - 問い合せ
- 075-861-2730
京都御苑
見どころ
蛤御門を入って南側の梅林には、約250本の梅が咲きそろいます。北隣に桃林もあります。
鎌倉時代中期から明治時代初期まで歴代天皇が住んでいた宮殿・京都御所では、申込なしで拝観することが出来るようになりました。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約250本
- 見ごろ
- 2月中旬~3月中旬
- 料金
- 無料
- アクセス
- 地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車、徒歩1分
市バス「烏丸今出川」下車、徒歩5分 - 問い合せ
- 075-211-6348
KYOTO-designおすすめ 近場のスポット
虎屋菓寮 京都一条店
伝統の和菓子を取り揃え、季節の生菓子など老舗の味を堪能することができます。なかでも『夜の梅』の銘は、羊羹の切り口の小豆が、夜の闇にほの白く咲く梅を表すことから付けられた代表作です。また梅の花をかたどった最中『御代の春』もおすすめです。虎屋菓寮のとなりのとらやでお買求めいただけます。
二条城
見どころ
本丸御殿の南西にある梅苑は50種約130本。品種は紅梅(紅千鳥、紅雀など)、白梅、桃色梅、源平咲き分け(1本の木に紅白の花)、枝垂梅などがあります。
毎年期間限定で庭園のライトアップもおこなわれます。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約130本
- 見ごろ
- 2月中旬~3月中旬
- 時間
- 8:45~17:00(入城は16:00まで)
- アクセス
- 市バス9・50「二条城前」
地下鉄東西線「二条城前」駅下車 - 問い合せ
- 075-841-0096
下鴨神社
見どころ
御手洗川にかかる輪橋のたもとに尾形光琳の梅があり、光琳作の国宝「紅白梅図屏風」に描かれたのがこのあたりと言われています。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 見ごろ
- 2月上旬~3月上旬
- 時間
- 6:30~17:00
- アクセス
- 京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩約10分
市バス「下鴨神社前」下車、徒歩約5分 - 問い合せ
- 075-781-0010
勧修寺
見どころ
江戸時代に京都御所から移植された「臥竜の老梅」が有名です。書院南の庭園内にある親木は樹齢300年と言われています。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 見ごろ
- 2月中旬~下旬
- 時間
- 9:00~16:00
- アクセス
- 地下鉄東西線「小野駅」下車、徒歩約6分
- 問い合せ
- 075-571-0048
城南宮
見どころ
毎年2月中旬ごろより「枝垂梅と椿まつり」が開催されます。
神苑・楽水苑では、源氏物語に登場する100余種の草木があり、「春の山エリア」に植栽された150本余りの紅白のしだれ梅は、2月下旬から咲きそろい始め、追って300本もの様々な椿が開花します。神職による案内もあります。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約150本
- 見ごろ
- 2月下旬~3月中旬
- 時間
- 神苑拝観 9:00~16:30(受付16:00)
- アクセス
- 市バス「城南宮東口」下車
- 問い合せ
- 075-623-0846
随心院
見どころ
広大な境内には、名勝小野梅苑があり、「はねずの梅」として親しまれています。
毎年3月の最終日曜日に、小野小町と深草少将の伝説にちなんだ「はねず踊り」が境内で披露されます。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 本数
- 約230本
- 見ごろ
- 3月中旬~下旬
- 時間
- 9:00~16:30
- アクセス
- 地下鉄東西線「小野駅」下車、徒歩約5分
- 問い合せ
- 075-571-0025
長岡天満宮
見どころ
毎年3月中旬ごろに梅花祭がおこなわれます。梅花を添えた特別な神饌を菅原道真公にお供えし、神職も梅の枝を冠に挿して御奉仕し、御神霊を慰み申し上げます。お茶席もあります。
梅林には約10種類200本の梅が、隣接の長岡公園では約100本の梅が楽しめます。
情報(→詳細なスポット情報はこちら)
- 祭典
- 11:00~(お茶席は10:00~15:00まで)
- 本数
- 約200本
- 見ごろ
- 3月中旬が見頃
- 料金
- 境内無料
- アクセス
- 阪急京都線「長岡天神駅」下車、西口より徒歩10分
JR東海道線「長岡京駅」下車、西口より徒歩20分( タクシー、バス有り) - 問い合せ
- 075-951-1025
京都の梅マップ
KYOTOdesignおすすめの京都の梅の名所を地図にしました。
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。