京の花暦

京の花暦

KYOTOdesign花暦見ごろ表

  • 前月
  • 初旬
  • 中旬
  • 下旬
  • 翌月
  • ウメモドキ
  • カンツバキ
  • サザンカ
  • センリョウ
  • ナンテン
  • フダンザクラ
  • ロウバイ

1月の花

梅擬(ウメモドキ)

9月中旬~1月下旬

梅擬といえば、本田正純。家康、秀忠と仕えたものの、失脚して幽閉されました。そして「日だまりを 恋しと思う うめもどき 日陰の赤を 見る人もなく」という歌を詠んだと伝えられています。山地の湿ったところに生え、高さは2~3メートルほど。葉が梅に似ています。花の時期は薄紫、実がなる時期は鮮やかな赤と、色の移り変わりにも心ひかれます。(文・よしかわまり)

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

梅擬(ウメモドキ)に関する和歌

  • つぶらなる 赤き実の照 る ウメモドキ さわやかにして 神無月ゆく

    鳥海昭子

寒椿(カンツバキ)

1月初旬~2月下旬

椿は奈良時代の「日本書紀」に、神聖な樹木として登場しており、また「万葉集」でもうたわれており、古くから親しまれていた植物の一つです。早咲きのものは真冬にも開花するので、雪の中の深紅の椿の花は、とても美しく強い印象を残してくれます。その姿は正岡子規の「寒椿力を入れて赤を咲く」でも有名です。花びらの数は14枚以上、八重咲きで濃い紅色が多いとされています。また花には香りはなく、花びらにはあまりシワが出来ません。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

寒椿(カンツバキ)に関する和歌

  • 寒つばき 深紅に咲ける 小さき花 冬木の庭の 瞳のごとき

    窪田空穂

山茶花(サザンカ)

11月~1月下旬

童謡「たき火」で「♪サザンカサザンカ咲いた道~」と歌われるように、民家の生垣にもよく使われる山茶花。日本原産の常緑性の低木で、温暖な本州の以南の地域に生えています。晩秋から冬にかけ、5〜7cm位の花をつけ、通常花びらは6〜7枚。山茶花と椿の花は非常によく似ていますが、椿は花が丸ごと落ち、山茶花の花びらは一枚ずつ散っていくので、散り方で見分けることができます。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

山茶花(サザンカ)に関する和歌

  • 山茶花の 樹相めでたし 寒天に きらめく諸葉 白き花ばな

    窪田空穂

千両(センリョウ)

12月~2月下旬

鮮やかな緑色の葉と赤い実が特徴的な常緑樹で、お正月の時期に赤い実を実らせる事から縁起の良いものとされ、江戸時代には、多くの園芸品種が作られ人気を博したと言われています。江戸時代までは、「仙寥花(センリョウカ)」と呼ばれていましたが、見た目の似ている万両よりも実つきがまばらなことと、縁起をかつぐ意味を込めて千両になったといわれています。 直径5~7mmの真っ赤な果実を5〜10個、葉の上に固まってつくのが特徴です。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

千両(センリョウ)に関する和歌

  • 吾が屋前の 花橘の いつしかも 珠に貫くべく その実成りなむ

    大伴家持

南天(ナンテン)

1月初旬~1月下旬

「南天」は「難転」と当て字で表記もできるため、昔から縁起の良い植物とされてきました。災難や難関を転じる、という意味にもなる南天。 鬼門または裏鬼門に植えると良いと言われ、江戸時代から魔除けや火災よけに、玄関先によく植えられていたそうです。また、南天の葉は薬用としても利用されていて、胃を整える役割や解熱、咳にも効果があると言われています。おなじみの「南天のど飴」も、もちろん南天の実が原料です。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

不断桜(フダンザクラ)

11月中旬~2月下旬

不断桜は四季を問わず5弁の花をつけるサトザクラの品種で、秋から次の年の春まで花を咲き続ける珍しい桜です。 京都では大原にある実光院の「契心園(けいしんえん)」というお庭の不断桜が有名で、秋には燃えるように真っ赤に染まる楓と、薄桃色の桜を同時に目にすることもできる珍しい場所です。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

蝋梅(ロウバイ)

1月初旬~2月下旬

まるで蝋細工のような光沢のある、艶やかに透き通った見た目が特徴的な黄色い小花。寒さが一番厳しい真冬の時期に、甘く芳しい香りのする花としても人気です。梅と名は付くが梅の仲間ではなく、ロウバイ科の落葉低木で、中国原産。江戸時代初期に日本へと伝わって、樹木として観賞される他、盆栽や生け花などに広く愛されてきました。

主な名所

KYOTOdesignおすすめ!一緒に回っておきたいこのコース!

蝋梅(ロウバイ)に関する和歌

  • 蝋梅は 夢のごとくに 花咲けり 任那日本府 ここにほろびし

    岡野弘彦

京都貴船 川床料理 べにや