見頃まじかです
2015年3月1日に投稿
北野天満宮梅花祭。
そろそろ梅も見頃ですね。
如月の白梅
2015年2月28日に投稿
天龍寺。法堂への境内の白梅。ならぶ塔頭寺院を隔てる土壁に白い花がいい趣でした。2月の終わりに咲き揃っていた樹はこれだけでしたが、同じ並びの梅の開花がこれから楽しめそうです。
水仙と咲く梅
2015年2月22日に投稿
丸太町の方から御所に入って梅園の方に少し歩くと宗像神社という小さな神社があります。
奥ゆかしい感じのする風情のある場所で、2月に行くと水仙のお花がたくさん咲いています。
水仙というと、冬の寒さの中で最初に咲き始める、貴重な彩りを添えてくれる存在なのですが、あまり自生しているお寺などがなくて、木立の中で森閑とした感じで咲いているものに出会えることはまれだったりします…。
でも、この宗像神社では奥まった場所で咲く水仙がとても自然でいじらしく、しかも、梅のお花と一緒に咲き続ける姿に出会うことができます。
とてもとても小さな背丈の白梅が、日が沈んだ直後の、どことなく青みがかった空気の中で、はかなげに、優しい香りを放っていました。
早春のたより
2015年2月18日に投稿
北野天満宮の梅は、1月の、まだ寒い寒い頃から少しずつ咲き始めていると聞いて、あわてて駆けつけました。
お宮の裏側に回ると、もう早咲きの梅たちが少しずつ咲き始め、ふわっとしたやさしい香りを放っていました。
御土居の近くに回ってみると、とても透明感のある蝋梅が一面を黄色にそめ、やわらかな黄色を背景にして、小さな白梅が奥ゆかしげに咲いていました。
その優しい香りと美しい色あいをゆっくり眺めていると、もうすっかり春が来ているような気持ちになりました。
春の目覚め
2015年2月18日に投稿
2月に入って節分をすぎると、もうそわそわして、真っ先に咲き始めた梅のお花を見たくなります。
御所の梅園に入ると、満開の蝋梅の隣で、ややひっそりと、とても上品な白梅の花が咲き始めていまた。
うっすらとピンク色をおびた、まだ小さなつぼみたちに囲まれて、もうすぐ春が来るんだということを一生懸命教えてくれたような気がして、いとおしくなりました。
長岡天満宮の梅
2015年2月16日に投稿
15日の朝に長岡天満宮に行ってきました。
まだかたい蕾もあるものの、そろそろ梅の季節だなと感じました。
見ごろまでもう少しといったところでしょうか。
春が近づいてきます。
関連するレポート記事

梅、受験…シーズンオフの北野天満宮
まだまだ、蒸し暑い9月の京都。 西陣に用事があり、 その帰りに北野天満宮によって参拝してきました。 北野天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社。 受験シーズ...

北野天満宮の梅 と 一押しスイーツ!
北野天満宮の梅も今が見頃。 濃い紅色、白など様々な色を楽しめるのも嬉しい。 花が近くで見れるので、スマホでも花びらがアップで撮れちゃいます。 梅を堪能した...

初天神
コロナの影響か人出は少ない感じがしました… 午後から曇り空になって来たので店じまいをするところもありました(;'∀') 冬来たりなば春遠からじ…。 ,アンティーク...
※このページの内容は掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は事前にご確認ください。