
フォトグラファー , ライター , 口コミレポーター
marua39 さん
投稿数 28件

三千院のお地蔵さんたち
投稿日 2017/06/11
京都大原三千院には、たくさんのお地蔵さんたちがいます。わらべ地蔵の庭だけでなく、寺域内のいろいろなところにおられます。そんな、お地蔵さんたちを、少し紹介。,往生極楽院前の苔に覆われたところに、わらべ地蔵の庭があります。彫刻家、杉村孝氏...

緋毛氈のあるお庭
投稿日 2017/05/20
京都の庭園は、一つひとつ歴史や趣があり、それぞれに見どころがある。四季折々の美しさに驚かされることもある。ここでは、緋毛氈のあるお庭のいくつかをみてみたい。,京都の代表的な額縁庭園。あまりにも知られてしまったため、一年中、拝観の人が絶...

緑の京都
投稿日 2017/05/12
いろいろな緑色に包み込まれる新緑の京都。紅葉や桜の時期に比べると、ほんの少し訪れる人が減るこの季節。木々の新緑や苔、竹林などの緑に包まれる京都も、すばらしい景色を見せてくれます。,春と秋に特別拝観される瑠璃光院は、近年とんでもないくら...
- 写真提供:
-
ゴンゴン
-
kyo
-
ichi
-
三由 豊

京都で待ってるから おみくじさんたち
投稿日 2016/12/25
京都には、たくさんの神社やお寺さんがあります。初詣の時だけでなく、拝観したときには、おみくじを引くことも。ほとんどは、引いた御籤棒に書かれた番号の紙籤をいただくものですが、縁を結ぶ、神様や仏様に悪い運をよい運に転じてもらう、悪い運を...

嵐山花灯路
投稿日 2016/12/17
2017年も、嵐山花灯路が、12月8日から17日まで行われます。 渡月橋や嵯峨野竹林が、よく知られていますが、道沿いだけでなく7か所ほどの寺院や庭園などもライトアップされています。それぞれが、趣のあるライトアップがされており、ゆっくりまわると時間...

祇園祭 山鉾の美しさ
投稿日 2016/07/25
祇園祭は、三大祭の一つに数えられ、千年以上も続く京都の夏の伝統行事です。7月の一か月間に渡って行われる諸行事の中でも、「宵山」と「山鉾巡行」はそのハイライトです。なんといっても、一つひとつの山鉾が、ほんとうに美しく、心惹かれます。数...

四季 平等院
投稿日 2016/06/16
平等院は、世界遺産にも登録された京都を代表する文化遺産です。最もよく知られている鳳凰堂は、2014年に改修を終え、建立当初の色鮮やかさがよみがえりました。数多くの国宝や文化財だけでなく、四季折々の自然や花々の見事さで、参拝客が途切れ...

京都で待ってるから 雪の貴船神社 ライトアップも
投稿日 2016/01/21
貴船神社は、一年中訪れる人が絶えないところです。特に、雪が積もった時の、燈籠の朱色と雪の白色のコントラストは鮮やかで、一度は実際に見てみたいところです。昨年から、雪がしっかり積もった日の晩は、ライトアップされるようになりました。幻想...

伏見稲荷大社
投稿日 2015/12/29
全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、所願成就などのご利益があるとさ れている。初詣には、近畿で最も多い270万人ほどの人出がある。「千本鳥居」で有名だが、稲荷山全体に鳥 居が立ち並び、全部で1万基ほどある...

緑の瑠璃光院で見た夢
投稿日 2015/11/03
洛北、八瀬にひっそりとたたずむ瑠璃光院。平成25年から非公開寺院になった瑠璃光院は、秋の紅葉のみご とさで知られていますが、この緑の青葉の美しさも格別です。11月初旬までは、たっぷり緑が楽しめます。 先年の大雨による土砂崩れで、一部の...
11~20件目(28件中)