MENU
京都の観光スポット
エリア「一乗寺・修学院周辺」
三宅八幡宮
6〜7世紀、京都の上高野に移り住んだ遣隋使、小野妹子が、隋に向かう道中、宇佐八幡宮に祈願して病気平癒し…
岩倉具視幽棲旧宅
幕末から明治期の代表的な政治家である岩倉具視が3年間住居としたもので、昭和7年に国の史跡に指定されまし…
野仏庵
湯豆腐料理の老舗「順正」の創始者であり茶人や古美術収集家としても知られる上田堪庵(うえだたんあん)創立…
ラーメン横綱 一乗寺店
一乗寺ラーメンストリートのもっとも南に位置します。横綱ならではの豊富なメニューと安定した味。駐車場(…
つけめん 恵那く
ラーメン店が立ち並ぶ東大路通から一筋東の通りにあるつけ麺屋さんです。つけ汁は魚介豚骨系。しっかりとし…
らーめん びし屋
横浜のご当地麺・家系ラーメンを思わせる豚骨醤油ベースのとろりとしたマイルドなスープが売りのお店です。…
中華そば 高安
豚骨・鶏がらベースのこってり系白濁のスープが特徴。癖のないおいしさなので多くのラーメン好きから人気の…
麺屋 極鶏
今一乗寺で最も人気があると言っても過言ではない行列が途切れないお店です。特徴はなんといっても他では味…
恵文社一乗寺店
「一冊一冊スタッフが納得いくものを紹介したい。思わぬ出合いにぶつかるような提案をしたい。 表紙の美し…
鷺森神社
貞観年間(859-77)創建と伝えられ、もと修学院離宮地にあったのを元禄年間(1688-1704)に現在地に遷座。…
蓮華寺
江戸時代のはじめに加賀前田家の家老・今枝近義によって洛中からこの地に移されました。再興の際に、石川丈…
涌泉寺
1918年(大正7)5月、松ヶ崎集落にあった同じ日蓮宗の妙泉寺と本涌寺が合体し、両者の寺名をとって成立した日…
狸谷山不動院
「祈りあるものは必ず救われる」というタヌキダニのお不動さんです。境内にはその名の通り「タヌキ」の焼き…
妙満寺
日什大正師が創建、1389年(康応1)六条坊門室町に妙満寺を建立し根本道場としました。その後、応仁の乱な…
曼殊院
曼殊院は、もともと比叡山西塔北谷にあり東尾坊と称しました。天仁年間(1108~9、平安後期)、学僧、忠尋…
八大神社
八大神社は、祇園の八坂神社と同じ御祭神を祀っていることから「北天王」「北の祇園社」と称されており、京…
松ヶ崎大黒天
五山の送り火の「妙法」の「法」の字が灯る山の麓にある日蓮宗の寺院で、正式名称は松崎山妙円寺。江戸時代…
宝が池公園
宝が池は、かんがい用の溜池として江戸時代中期に造られたもので池周辺の山は薪炭を採る里山として利用され…
赤山禅院
888年(仁和4)慈覚大師円仁の遺命によって天台座主安慧が創建した天台宗の寺院です。本尊の赤山明神は慈覚…
実相院
門跡寺院であり、代々、天皇家と繋がりのある人物が住職を務められました。本堂は東山天皇の中宮、承秋門院…
詩仙堂
境内一円が国の史跡に指定されていて詩仙の間には狩野探幽、狩野尚信、兄弟筆の中国三十六詩仙の肖像に石川…
金福寺
佛日山金福寺は清和天皇の貞観六年、慈覚大師が自作の聖観音菩薩像を祀り、国家安泰、衆生教済を念じて創建…
圓通寺
江戸時代初期、後水尾上皇が造営した別荘「幡枝離宮」をルーツとして開かれた寺です。 本尊、聖観世音菩薩…
圓光寺
圓光寺(えんこうじ)は、京都市左京区一乗寺にある臨済宗南禅寺派の寺院。南禅寺派研修道場として坐禅会な…
※当サイトに掲載の内容はすべて掲載時点での情報です。変更となる可能性がありますので、お出掛けの際は念の為事前にご確認ください。